K.Sasada's Home Page

Diary - July 2003

研究日記

文月

_31(Thu)

PAPIA Characters (in Japanese)(/.j) うう、これは、なんというか・・・。

SIGGRAPHで脚光を浴びるキーボード「どこでもキーボード」がPDA・携帯にやってくる。どの程度使えるんだろう。来年かー。

何かを(しようと)するたびに、余計なコトだ馬鹿、って言われてるような気がする。


凄くあたりまえのことなんだけど、attr_* したインスタンス変数は、ローカル変数っぽく使えるのね。

class C
  attr_reader :v
  def initialize
    @v = 'value'
  end
  def m
    p v
  end
end
C.new.m
#=> "value"

はじめて気づいた。(monitor.rb を見てて)

最初、何やってんのかわからなかった。


a = [1,2,3,4]; p a.map{|i| print "(#{i} ,#{a.shift}) "}
#1.6.8 => (1 ,1) (3 ,2) [nil, nil]
#1.8p5 => (1 ,1) (3 ,2) (98305 ,3) ( ,4) [nil, nil, nil, nil]

いろいろ勉強させてもらいました。

  • diff -qu oldfile newfile
  • 自信を持ってハッタリをかませ。
  • Dos窓では diff の結果はリダイレクト(タブが消える)
  • rb_ary_new2 とか rb_ary_new とか(仕様、よく覚えてなかった)
  • ちゃんと確認しないと痛い目にあう

ありがとうございました。もう手を出しません(ぇ。今度から AC で(何の。

  • diff は cvs で、っと。cvs の勉強しよう。

一画面に収まっちゃったんですもん。


帰宅途中、前の車に若葉マークがついていた。信号で前が詰まっていたところ、その車は停止線できちんと止まっていた。偉い。

SuperHオープンフォーラム へ行ってくる予定です。

SH でチップマルチプロセッサなのかな。やっぱりプロセッサを作るのは大学だけでは無理なのか。

_KM(Thu Jul 31 09:57:41 JST 2003)

 どこキー 類似品 → http://www.p-change.com/j/prd/vkb/

_なかだ(Thu Jul 31 14:01:08 JST 2003)

 代入には使えないのに注意。@ か self. が必要。

_ささだ(Thu Jul 31 15:21:49 JST 2003)

 なるほどなるほど。勉強になります。

_なかだ(Thu Jul 31 18:24:54 JST 2003)

 パッチを作るなら、cvs使ったほうが楽でしょう。つーかそもそも一画面に収まらなきゃコピペは。

_KM(Fri Aug 01 10:14:58 JST 2003)

 xine って「キネ」だと思ってた(略).ブツを作るには VDEC → http://www.vdec.u-tokyo.ac.jp で.設計については CAD が借りられるので,大学だけでもなんとか.あるいは,電気電子とか応物の研究室で半導体やってるとこもあるから,あとは Nikon からステッパを買って来れば(ぉぃ)

_ささだ(Fri Aug 01 12:05:26 JST 2003)

 マンパワー的にどうなのかなって。正しく動作させるためには、きっと凄いことになりそう。

_30(Wed)

なんで匿名クラスとか言うんだろ。匿名、って言うと、名前はあるけど、それを隠すって意味になる気がする。(goo国語辞典調べ)

anonymous は、無名や匿名という意味があるそうだけど。

単純な誤訳?


うう、雨だよ・・・。学校に行く気が・・・。


車が来ないので赤信号を渡ったら、5歳くらい? の男の子に「あかしんごうはわたっちゃだめなんだよー」と注意されました。まったくそのとおりでございます。ごめんなさい。

そんな、まっすぐなまま、大きくなってほしいなぁ。

(まがっちゃった元こどもより)


はて、なんでrubyの定数って再定義できるんだっけ。前どっかで見た覚えが。


rsh、なぜ出来ないー、なぜ Permission denied. いうんじゃー、と喚いてたら messages に .rhosts writable by group と。root じゃないとわからんじゃん、こんなところに書いたって。


N = nil
p00= eval "lambda{               }"
p0 = eval "lambda{if nil;   ; end}"
p1 = eval "lambda{if N;     ; end}"
p2 = eval "lambda{if N; 1+1 ; end}"

yloop(&p00)
yloop(&p0)
yloop(&p1)
yloop(&p2)

#=>
ruby 1.8.0 (2003-07-24) [i386-mswin32]
  1.250000   0.000000   1.250000 (  1.250000)
  1.391000   0.000000   1.391000 (  1.390000)
  1.547000   0.000000   1.547000 (  1.547000)
  1.531000   0.000000   1.531000 (  1.531000)

なんとなく、if 節を無かったことにしてほしかったりするんですが、ruby ではこういうことを考えたらダメなのかもしれない、とか。

んー、やっぱり考えたら負けなのかな、こんなこと。


あー、偉そうなこと書いてすみません。ふと疑問に思っただけです。

ただ、Lisp の匿名関数だけは聞いたこと無かったんでびっくりしました。特命関数とか、なんかかっこいいな。

_KM(Wed Jul 30 10:29:27 JST 2003)

 手元の「プログラミング言語 Java 第3版」では,無名〜 になってます

_ささだ(Wed Jul 30 12:47:21 JST 2003)

 すでに昔に議論された話らしい。

_なかだ(Wed Jul 30 16:40:39 JST 2003)

 irbで困るから

_ささだ(Wed Jul 30 19:07:10 JST 2003)

 うわ、そうなのですか。irb スゲー。定数が変わるのは嫌だー、と言う人は居なかったんでしょうか。

_なかだ(Wed Jul 30 23:07:27 JST 2003)

定数に関してはMLでも何度か話題にあがってます。番号は忘れました。

条件文の畳み込みは、以前実装してみたことはありますが、結局Rubyでできるのはnilやfalseのリテラルかどうか、しかないので実用的なメリットはほとんどないのではないかと。

eval_onceみたいのが入れば別ですが。

_こーのいけ(Thu Jul 31 00:24:21 JST 2003)

 クライアント側が不親切なのは,詳細なエラーを報告すると攻略のヒントを与えることになるから。サーバ側ではsyslogくらいしか報告先がない。ログをどうするかはsyslogに委任している,と。rsh関連って情報少なくって大変だったなー。(回想モード) ところで,rshって,クラスタでもいぢり始めるんですか?

_ささだ(Thu Jul 31 04:28:58 JST 2003)

 debug用のテストコードを想定していました>ifの省略 assert のようなコード ruby に全然入れないんです。なんか駄目っぽい。

_ささだ(Thu Jul 31 04:30:43 JST 2003)

 なるほど>エラー報告(rsh) やりたかったのは mpich 使って中條さんのレポート書き上げることでした。でも、chshem 使えば問題なかったという噂。

_29(Tue)

劇薬を足したようなメーカーの最新作をやってたんですが、頭融けそう。でも、楽しい。オカルト好きなもんで。


きっとすでにあるような。

"rekcah ybur rehtona tsuJ".split(//).each_with_index{|b,i|
  Thread.new{ Thread.pass ;print b }.priority = -100 + i
}; Thread.current.priority = -100

-100 ってのがダサい。

_28(Mon)

infoweb とうちの大学の DNS は仲が悪いらしい。


先生、Ruby での正しい Lexer の作り方とはどうやるんでしょうか。速いのは正義って方面で。

自分での考察は、今忙しいから後で・・・。


レポート終わり。予想外に疲れた。そりゃ、これじゃぁなぁ・・・。

ぱんださん幼稚園を検索するようなリファラが残ってると、ちょっとこの日記の意義について考えてしまいますね。


昼飯 昼飯。食べたの17時だけど。キーボードは食べてません。

隣のまよは何に使ったか。正解はこちら>正解

(スクリプト自体に手を加えました。やれやれ)


lex 最速伝説。

予備評価。

pa = [lambda{|i| i += 1 }]
sa = [:m]
def m i
  i+=1
end
yloop{
  pa[0].call 3
}
yloop{
  send sa[0],4
}
#  0.547000   0.000000   0.547000 (  0.546000)
#  0.359000   0.000000   0.359000 (  0.360000)

proc.call よりも、 send :symbol のほうが速いらしいです。


ruby じゃないんですけど、gauche とかで、文字列中の #(...) な S式を展開してくれる、とかしてくれるとどうですかね。

"1 + 2 = #(+ 1 2)" => "1 + 2 = 3"、みたいな。


いや、lex って、 strscan 使って、1トークンづつチェックしていくってのが主流だと思ってたんですが、他の方法を考えてたわけです。でも、速くならないですねぇ。なんか手はないものか。

考えたのは、トークンを全部一個の正規表現につっこんで、/(Token1)|(Token2)|.../ みたいな感じにするもの(もちろんこれも strscan は使うわけですが)。どの()にヒットしたかは、しょうがないので MatchData#[] で1から探していく。これがボトルネックなんかなぁ。

読書会の最中にずーっとやってた(やるなよ・・・)予備評価ではそこそこうまくいくはずだったんだけど。世の中うまくいかんな。

オートマトンのなんとか、とかやったって多分うまくいくはずないしな。

んー、strscan の C のソースにぐちょぐちょ入れても素朴な実装のほうが速い。ruby レベルで場合分けするよりも、正規表現につっこんでやったほうが速いと思ったんだけどなぁ。残念。

いや、StringScanner_C#scan 自体は1/3の速度になってるから、どっかほかのところでポカしてるのか。はてさて。

あー、違った。StringScanner_C#scan のトータルタイム増えとる。増えとる。これが原因か。

いっそ、正規表現とアクションの組を持たせるほんとに lex みたいなのを C で作るのが速いか。

そこまでやる意味があるんですか、と言われそう。しくしく。

_KM(Mon Jul 28 13:57:22 JST 2003)

 djbdns の dnscache を使えば,とりあえず手元のマシンは安定するかも.

_(う)(Mon Jul 28 18:12:09 JST 2003)

 せんせい! 1枚目の写真のURLが間違ってます!

_kou(Mon Jul 28 23:32:51 JST 2003)

 Gaucheであれば#`"1 + 2 = ,(+ 1 2)"で出来そうです.

_ささだ(Mon Jul 28 23:39:58 JST 2003)

 すみません、知らないで適当なこと言ってました。

_kjana(Tue Jul 29 14:23:54 JST 2003)

 flex の出力をラップするものがあったような。

_kjana(Tue Jul 29 14:28:53 JST 2003)

 っていうか MoonWolf さんの tlex はどないでしょ?

_ささだ(Tue Jul 29 21:37:31 JST 2003)

 う、状態付きスキャナのような高級な話まではいかなくて。DFAとかでガリガリ ruby レベルでやろうとすると、遅いと思うのです。評価してないけど。んで、strscan でやると、各パターンについて総当りをかけて、ってことになって、これもなんとかならんかな、というのが動機でした。なんとかならんかった、というのが今回の結論ですが。もっと C に落とせる定型部分はガシガシ落とさないと速くなりそうにないですねぇ。速さを求めるのが ruby プログラミングとしてどうか、という気もしますが。

_27(Sun)

相変わらず読書会は色々と濃い。楽しい。

オークション史上最大!?IBMメインフレームS/390(/.j)。結局先日のは売れなかったのか。しかし、10分前で21円って凄いな・・・。繊維博物館あたりで置いてくれないかな・・・。


お、結局21円で落札。すげーな。下手なPCより安い(送料考えなければ)。


昨日言ってた動画配信なんですが、Windows Media Encoder ってので、Windows上では手軽にライブ配信ができるそうです。

キャプチャカードがあれば実験できるんだが・・・。

_山城(Mon Jul 28 10:41:52 JST 2003)

 NSVとPeerCastを組み合わせるテストをやってみたら楽しいかも?

_ささだ(Mon Jul 28 13:37:35 JST 2003)

 NSVって知らないなぁ・・・。

_26(Sat)

夕飯。袋ラーメンにインスタント飯。インスタントコロッケ。うーん・・・。雨止まないなぁ。帰りたい。

地震多いな、最近。

情報機器と情報社会のしくみ(奥村先生の日記)。とにかく物量がスゲー。こりゃすげえ。

んで、3101-1 OSのはたらきを見てみる。

OSはCPUによって違うってあんた・・・。x86 を使った計算機をAT互換機と言います、ってあんた・・・。一般的に Windows を使うってあんた・・・。うーん・・・。

FreeBSD って PowerPC ポートってないんだ。OSを作るのは世界のトップレベルのプログラマじゃないとダメだったのか。

とか、文句言ってると自分で作れとか言われそうだ。


(略)。最近のアメフト部って大変なんですねぇ・・・。

ruby-talk:77027 [ANN] CrossCase-0.01 笑った。おもしれーこと考えるな。

あ、晴れてる。家に帰れる。

やっと旅行記書上げ。もう一ヶ月たってるやん。PDPTA2003 紀行


うちの大学には、計算機の話で自分の興味を共有できる人が居ない(持ってくれる人が居ない、かな)。いるのかもしれないが知らない。だから、読書会とかの機会ってのは、非常に貴重です。

でも、計算連続体とかの話とかしだすと、やっぱり居ない気がする。昨日のその辺の話は、考えたこともないことだったんで、非常に楽しかったです。疑問もわんさかあるんだけど。遠慮しないで聞いてくればよかったかな・・・。


ふと、囲む会というのは、

 xxxxxxx
 x     x
 x  o  x
 x     x
 xxxxxxx

こういうものなのかな、と妄想してみる。

あほなリンクミスを直す。

_新潟のS(Sat Jul 26 08:44:00 JST 2003)

 計算連続体って? 息子の誕生日につき欠席...残念。

_ささだ(Sat Jul 26 11:04:11 JST 2003)

 息子さんのお誕生日おめでとうございます。googleで一番トップに出てくるようです。

_み(Sat Jul 26 20:08:52 JST 2003)

 そろそろ本業を頑張ってくれ。

_25(Fri)

最近の iPAQ は 2万円なんですか(HP iPAQ Pocket PC h1920キャンペーン! ご好評につきさらに1,000台 9,800)。欲しい。120g って、随分軽くなったんだなぁ。

あ、CFがくっつかないのか。それは相当駄目な感じがする。


遅くなりましたが、Parrot入門について、fukumoriさんにご指摘いただいた点について修正を反映しました。改めてありがとうございます。

翻訳の動機は、ちょっとでも、こういうきっかけがあれば、きっと偉い人が続けてくれるだろう、とかいう算段です。ふふふ。実際 fukumoriさんに英語を教えていただきました。

続編を書いてくれる、とかいう人も、誰かきっと出てくるに違いない。


Smalltalkベストプラクティス・パターン すげー。

気に入っていた赤ペンが消える。悲しい。

ACS / CSS の論文締め切りがのびたらしい。今月末まで。別に私が出すわけじゃないんですが、まぁ一安心というか。

しかし、延びて欲しい締め切りは伸びず、延びなくてもいい締め切りが延びるってのは、世の中ってのはうまく出来ている(or うまくいかない)ものなのだなぁ、と思う。


p4、lib/ruby/1.8 以下にたくさんある・・・。


アトムも聞いてきました。高田馬場。初めて降りた。

んで、生まれて初めて早稲田大学に行ってきました。門むちゃくちゃ迷う。なんであんな近くで、とか言われそうだけど、むちゃくちゃ迷う。適当に人についていったらどうやら違うところへ行く人だったらしく。タクシー使うかーとか本気で考えてしまった。

なんか不思議な構造してましたね。なんでああいう構造だったんだろう。

つーか会場セマ。どさくさに紛れて聞いていようとか思ったら、研究室2つ分くらいの大きさの部屋。うーん。

で、新潟のSさんに自慢するネタを仕入れてきました。ふふふ。湯浅先生にソースを貰ってみたり。ありがとうございました。

話はもう全然全然全然全然理解できなかったけど。誰か並列論理型について教えてください。未だに数式が出てくると脳みそがスリープしてしまう。見なかったふりをしてしまう。

帰りは雨に降られて大弱り。もう濡れ濡れ。というか家に帰れない。学校によらずに家に帰ればよかった。


腹減った。

オブジェクトの広場 8月号(oosquare)。私の知らない世界・・・。こういうのもあるんだな。

_fukumori(Fri Jul 25 21:00:23 JST 2003)

元の翻訳がいいセン行ってたのでつい手を出してしまいました。プログラムと同じで、翻訳も大抵は「これなら全部直した方が早い」となりがちなのですが、あれについては、「こことかあそことかデバッグすればスグに使えるなぁ」と思った次第。ちなみにあと2回くらいイテレーション(というか修正)すればほぼ完璧になるはずです ;)

_ささだ(Sat Jul 26 00:13:36 JST 2003)

 恐縮です。でも、元が簡単な英語だったという噂です。

_24(Thu)

Ruby/Google を使ったちょー簡単なサンプル。

#!/usr/bin/ruby
## original credit 
# $Id: search.rb,v 1.10 2002/05/01 20:24:30 ianmacd Exp $

require 'google'
require 'uconv'

KEY = File.open("#{ENV['HOME']}/.google_key") {|kf| kf.readline.chomp}
google = Google::Search.new(KEY)

#--

query = Uconv.euctou8 ARGV.shift

q = google.search(query,0,1,false,'',false,'lang_ja','utf-8','utf-8')

result = 'not found...'

q.resultElements.each do |result|
  title = Uconv.u8toeuc result[:title].to_s
  url   = Uconv.u8toeuc result[:url].to_s

  title.gsub!(/<.+?>/,'')

  result = "#{title}( #{url} ) [and #{q.estimatedTotalResultsCount} pages]"
  # 1 hit ok
  break
end

puts result

サンプルを切り貼りしただけ。環境を作るのが激しくめんどうくさいけど。これ、ircのぼっとにくっつけてます。


平成15年度未踏ユース採択一覧(/.j)未踏公募結果発表ですか。楽しげなのも多く、いいですね。こういうのに提案できるようなネタが思いつけばいいんだけど。

この企画、「これによって原石を発見できました」とか、「これだけの費用対効果が出ました」、っていうのをきちんと出すと、すげーと思うんだけど。いや、今のままでもいいと思うんですけど。

なんか、農工大の人もいるんだなぁ。経歴を見てたら、なんか凄い人ばかりだ・・・。スゲー。


うは、実地調査演習(*1)の発表って昨日だったのか。うーん、残念。電子認証とか、面白そうだったのになぁ。どの程度のものかも含めて、見たかった。


えーと、本は生協で買いましょう。注文すれば、大抵1週間で届きます。1割引になります。12000円の本だったら1200円くらいお得です。多分。

王ドロボウ見終わり。綺麗にまとめるなぁ。慌てて纏めたという気もするが。

Haskell で GUI というのも不思議な感じがします。

あべ晋三のホームページへようこそ!! Open ボタンをクリックしてください。(simple-ml)。Openボタンって何処・・・。<title> が全然タイトルじゃねーな、これ・・・。

日本を top したら何が写るのかなー。


rufein さんが紹介してたのの関西語版(xp-jp)。


第 36 回 情報科学若手の会 というのがあるらしいのだけど、行ってみたいなぁ。けど、どうしようかな。時期的にも悩む。

新潟行ってみたいんだけどな。


某所での議論。ツバメとかヒモとか。

ツバメに相当する単語は男性が囲う女性には無い、とか(妾が有力だが、「本妻以外の」という条件が付く)。そもそも本妻って言葉の男性版無いよなーとか。

日本が見えてきたり見えてこなかったり。


*1 本学科3年生がやる演習。なんかのテーマについて半年間で色々調べて発表する。
_まつだ(Thu Jul 24 14:24:56 JST 2003)

 s99937という変なニックネームだったものです。お世話になりました。webapi(というかXML)、やらずぎらい、してました。なんとかgoogleが叩けるようになりました。楽しいですね。

_ま(Thu Jul 24 18:36:58 JST 2003)

う〜ん…起きたら夕方4時。 ゼミになんて間に合いません!…もう終わってたかな。

_ささだ(Thu Jul 24 22:05:05 JST 2003)

 お役にたてて幸いです。あの NaHi さんのページのほうが実用的だとは思うんですが(笑)。

_ささだ(Thu Jul 24 22:06:11 JST 2003)

 さすがにもうおわってました>ゼミ それよりも、書類関係で、明日午前までに早く書かないとまずいものがあるようですよ。

_こーのいけ(Fri Jul 25 05:45:46 JST 2003)

 今ならきっと夏の聖地に向けて準備してる人たちでしょう。(笑)<top つーか,ほとんどのコマンドにつっこみどころがあるなぁ・・・

_み(Fri Jul 25 14:19:32 JST 2003)

 未踏ユース、出せば、と言ったけど、いろいろな書き物あって結局、お二人出せなかったね。今度は書こうね。ちなみに、未踏ユース、7/24の某所の飲み会でも盛り上がったなぁ。

_ささだ(Fri Jul 25 19:21:10 JST 2003)

 書き物というわけでなく、ネタがなかったというか。

_まつだ(Sat Jul 26 02:25:38 JST 2003)

 情報科学若手の会、行きませんかぁ?新潟、いいですよ〜行った事無いけど^^;;

_ささだ(Sat Jul 26 04:09:29 JST 2003)

 行かれるんですか? うーん、どうしようかな。

_23(Wed)

Fぴょんおめでとうございます〜。


RT ってなんだろ。具体的に何やるのかわからんなぁ。チケットってなんだろ。

RT 言うたら nifty 思い出すな。またやりたいな・・・。

_あひる@建築(Wed Jul 23 21:48:19 JST 2003)

 残響時間だ! RT = (0.161*V) / {S*log(1-α)}

_ささだ(Thu Jul 24 00:10:34 JST 2003)

 しらねー。

_22(Tue)

The Parrot Primer の翻訳をしました(Parrot 入門)。だめだねー、たったこれだけで一晩かかってしまった。

なんというか、これくらいだったら英語をそのまま読んだほうが早いという気がしなくもない。いや、する(反語でもない)。


メールが600通。見る気しねー。半分(2/3?)以上は ruby-talk なんだろうな。


インターネットルール&マナー検定 をやってみるも、不合格。ということは、私はインターネット不適合者だったのか。これからは(ますます)日陰者として生きていきます。

しかし、これ解くのすげー時間かかったんだけどなぁ。うーむ。システム重過ぎ。んで、解答も非常に微妙なのも多かった。いや、真面目に解けなかったのもあったんだけど。エスクローなんて単語初めて聞いた。


お父さんといっしょ。こういうの素人なんですが。なんか凄いですね、最近のゲーム。もう、(不適切なので略)ですか。なんというか、(だから略)ですねえ。


C マガジン8月号を買ってくる。8月号なんだなぁ・・・。

特集1のコラム「文化の違いとコンピュータ」、ちょっとあんまりだと思うけどなぁ。何がいいたいのかさっぱりわからん。

オブジェクト指向を実装の隠蔽技術として捉えるのはいい加減やめないんかな。オブジェクト同士のメッセージのやり取りが本質だろうに。

そういえば、Rubyの記事がなくなっちゃったんですかね。「なあ、〜」は修了されてしまったんでしょうか。きちんと読んでないのバレバレ。

なんか、いい加減惰性で買うのもやめようかなぁ。


30人って凄いなあ。8時までは開発する会なんでしょうか(違)。

日本人が書いた英語は、やっぱり読みやすい。

えーと、先週、今週休みなんて言ってなかったという説が濃厚です。

ユビキタス は約41,100件、ユキビタスは約131件。

自分がダメだと感じるとき。いわゆるダメな歌を知らずに口ずさんでたとき。

やばいです。誰もアクセスしないだろうとか思っていた内緒のページに、アクセス記録があります! やばいです。なんとかしないと。


ラスベガスカジノ旅行 学会発表の旅、ラスベガス編まで書いた。

次はサンフランシスコ編。

_K本(Tue Jul 22 19:09:48 JST 2003)

 「こういうの」って,シンプルほにゃらら,に素人なんだよね (略).タイトルがちょっとあれなのは (略) ですが,最近どころか,現ナイン (略) (当時はガイ (略)) の「プリ (略) カー」の頃から (略)

_ささだ(Tue Jul 22 19:16:59 JST 2003)

 何言ってるか全然わかんないんですが、岸Mさんがそれ系の玄人だということはわかりました。

_KM(Tue Jul 22 20:30:21 JST 2003)

 わかる(略)プログラムが組める雑誌「マイコン(略)マガジン」には意外と(?)ソレ系の記事が多かったんだってば... あぁ,休刊号手に入れてなかった......

_fukumori(Tue Jul 22 21:15:04 JST 2003)

「Parrot 入門」へのコメントを少々。(ほとんど本筋以外ですが)

But don't let that put you off! →「だからって、『もう少し様子を見てみようか』なんて思わないで!」

Periodic, numbered releases →「定期的に発行される、バージョン番号付きのリリース」

For those of you who can't use CVS →「CVSが使えない人のために」

got sick (as a parrot) →"as sick as a parrot"という慣用句にひっかけたしゃれ。 "If you say that you feel as sick as a parrot, you feel very disappointed about something (コウビルド英英辞典)"

We've got a good number of people working away on Parrot, but we could always use a few more. To help out, →「かなりの数の人々がParrotにかかわってるけど、人手は多いに 越したことはない。手助けをしたいと思ったならば」

_ささだ(Tue Jul 22 22:02:00 JST 2003)

 ありがとうございますです。最後のは全然わかりませんでした。 use a few more って。未だにわかりません(ヲイ) 精進します。

_fukumori(Wed Jul 23 00:07:56 JST 2003)

could use XXX で、「XXXがほしいな〜」という意味になります。(Ultima7で覚えたセリフ…)

ついでにコメントの追加も少々。

(Of course, there are many more tests than this, but you get the idea; tests may be skipped - for one reason or another - but none of them should fail!) →「(もちろん、これよりもいっぱいテストはあるけど、大体の雰囲気はつかめると思う。いろいろな理由から、テストは省略されることもある。ただし失敗するテストが出てきたりするのはまずいので注意しよう)」

that's a completely arbitrary number, due to the fact that Parrot averages a massive six million ops per second on my machine. →「3百万というのは、私のマシンでParrotの命令が一秒間あたり平均6百万回実行できることを基準に、とりあえず選んだ値だ」

we'll see how to implement one later on. →「これを実装する方法については後で説明しよう。」

All that's missing is a test suite (see t/op/basic.t for an example) and some documentation (add your POD to core.ops and it'll be automatically added into the appropriate file in docs) and we've added our instructions to the Parrot CPU. →「あとはテスト(t/op/basic.t参照)とドキュメント(core.opsにPODを足せば自動的に docs に入る)を加えればParrot CPUへの演算の追加は完了だ。」

てなカンジで。

_shudo(Wed Jul 23 02:20:24 JST 2003)

 TOEIC 900点台は伊達じゃない! > fukumoriさん

_21(Mon)

王ドロボウJING を何話かみる。アニメね。何も考えなくていいのと、世界観、音楽がいいので、好き。頭使わなくていいのは貴重だね。


ディスプレイにうぞうぞと虫が這っているような錯覚が。なかなかサイコです。もう駄目かも。

私は物騒だそうです。うーん。

_20(Sun)

ファイルサーバのHDDが死んだ!

と思ったら熱暴走だった。さすがにこれが死んだら泣くに泣けない・・・。

よかった、ディスク飛んだわけじゃなくて。バックアップは大切ですね。

ついでに、前面ファンを起動。五月蝿くなったけど、熱暴走よけに少しは・・・効くのかな。


Linux免罪符始めました by SCO。また馬鹿なことを・・・。どうオチがつくのかなぁ。

しかし、東風フォントな問題はすぐにそれ系なやつ、配布停止したけど、SCOな問題は、停止しないな。いや、もちろん程度の問題ってのもあると思うんだが。


私は教育する立場じゃないんですけどね ^^;実験材料 モルモット 対象は研究室の後輩なのかな、とか思いますけど。研究とXP、なかなか難しいのかなあ。

先生って呼称は便利ですよねー。とりあえず言っておけば無礼にはならないし。(*1)

OO2003 で、あの話の続きを楽しみにしてます。再利用可能な基準はなんとなくわかったんですが、それをどう活用できる形にするのか、活用するのかわかりませんでした。


激しく寝すぎた。

すみません、 echo $LANG って、どのへんがしゃれかわかんなかったんですが・・・。マンガで読むman は笑ってしまいました。


Pybrid というのをさっき知りました。うわー、すごーい。すげー真面目に実装していらっしゃる。まともなschemeプログラミングが出来そう。

やっぱりスタックを掘るcontinuationは面倒くさいですかね。cons がそれってのは、ちっとどうかと思いますが。(*2)


ストレスCheck(ほげ日記)をやってみると、

精神的ストレス反応 
 あなたの精神状態はストレスによる影響を受けている可能性があります。
身体的ストレス反応 
 あなたの身体状態は現在、ストレスによる影響を受けている可能性があります。
疲 労 
 あなたは現在、かなり強い疲労を自覚されているようです。
 抑うつ 
 あなたは現在、「うつ的」な状態になっている可能性があります。

って、ストレスによる影響を受けない人って居るのかね。

もうひとつ。私 COE ってのがなんなのかよくわからないんですが、「湯淺太一(京大) 組込み応用を目指した超小型Scheme処理系の試作−レゴ・マインドストームをターゲットとして−」は聞いてみたいなぁ。他のも面白そうなんだけど。学生は早稲田学生限定だったりして。

科研とか、よくわからないんですが、テーマ一覧を見てたらいろんな人が面白そうなこといろいろやってるんですねー。世の中広いなー。


FSIJ monthly talk。8月のZopeの解説聞きたいなあ。是非予行練習に今月のときにでも、とか言うと早すぎるか。今度機会があれば聞かせてください。


流行のぱろっと。

いや、機械翻訳たのしー。わらっちった。


*1 私の好きな言葉は「先生と呼ばれるほどの・・・」なんですけど :-P
*2 もちろん、私の実装は別の点でダメダメなんですけど。
_washizaki(Sun Jul 20 01:28:30 JST 2003)

祭りへの参加、有難うございました。御自身で XP な教育を実施されたら、 結果を是非 XPJUG なイベントでご紹介下さい。 あと、"先生" の使用はどうぞお止め下さい。私は、青山さんの 「教員を "先生" と呼ぶのは止めよう」運動に勝手に賛同してます :-)

_私もセンセイ(Sun Jul 20 22:53:31 JST 2003)

  私が元いた職場では先輩も後輩も「〜さん」と呼びかける気分で「〜センセイ」と呼んでいました。なれると楽しいですよ。初めて呼びかけられた人はめんくらいますが。

_新潟のS(Mon Jul 21 04:27:02 JST 2003)

 忍耐強く教え導いてくれてお蔭で人生が変わったんだな...と思える人には尊敬の念をこめて「先生」と呼ぶ。けど、つべこべ言ってないで暗記して練習問題といておきゃいいんだ...という教師はセンセでたくさんだな。

_新潟のS(Mon Jul 21 04:36:41 JST 2003)

 湯浅先生の講義はいつかぜひ聴いてみたいです。「Scheme入門」も独学の際読みましたし。もちろん私にとって「先生」です。

_ささだ(Mon Jul 21 05:27:38 JST 2003)

 Sさんに自慢するために聞いてこようかなー。

_19(Sat)

マナマナに蛍おわり。マナマナは凄いって聞いていたけど、そんなでもなかったな。薄っぺらかったし(だってここだし・・・)。これでようやく全部終わった。メインヒロイン2人は、よくわかんなかったな。どう永遠なんだか。しかし、疲れた。


なぜかフルメタルパニックを見直す。第一部だけど。絵は綺麗なんだよな。


HHKL はダメダメだと思うのです。だから pro が 25000 で売れる。

ぷらっとホームで3980円 で投売り中、だっけ?

_shudo(Sat Jul 19 23:27:25 JST 2003)

ハッカー志望者向け心くすぐり商法だと思うのです>HHKシリーズ いや、製品はよいものだと思うのですが。こう言いながら、自分でも使ってるし。

_18(Fri)

今日はXP。飲みは行かないけど。


フォーチュンクエスト外伝1,2読了。うまいなぁ、やっぱり。


某インターネットラジオ(なのか?)番組を、新しいのが出たら落とすようなスクリプトを書いたんだけど、URLがかわってやんの。危ない危ない。4/1 に合併したあそこなんですけどね。


祭り行ってきました。色々興味深かったです。

■XPテスト入門

テスト入門、のような、テストを実際に200人の前でやってみる話。うーん、ちょっとこの時間だと無理があるのかもしれませんね。これなら、映像で撮っていて・・・とかのほうが。でもリアルだからいいのかな、これで。

■XPならSmalltalk! - 職人気質プログラミング言語とツール群

紹介していただいたツールが、実際にどう役にたつのか、微妙だと思いました。とかいうと、遊び心の無い奴だ、とか言われそうだけど。必ず、2Dデスクトップの次はくると思うし、それが紹介していただいた3Dのコラボレーションツールかもしれない。だが、そのためにはそうしなければならない何かが必要なのだと思うのです。そして、それが何か、知りたい。

■日本での中規模プロジェクトに対するXP適用事例

非常に楽しかったです。ああいうスタイルもあるんだな、と非常に勉強になりました。今度やってみよう(ヤルノカ!)。ひとつ疑問なんですが、牛尾(略)さんはいつもあのマントを被って布教なり活動なりされているんでしょうか。

■XPアンギャ報告

いいなぁ、アメリカ。

■XP2003報告

いいなぁ、イタリア。

いいなぁ、来年のドイツ。

イタリア語だったんでしょか、やっぱり。

■ライトニング・トーク (60 分)

面白いなぁ。いいなぁ、こういうの。

大規模プロジェクトでウォーターフォールを経験し、XPはやっぱり良かった、という話がありましたが、じゃぁどうすればいいんでしょうか。XPってそういう開発に適用できるんでしょうか。多分、できる部分、出来ない部分があるんだろうな、とか、今後そういったことを研究していくべきなんだろうな、とか思いました。

おやつにキムチはどうなんだろうな。

鷲崎先生のアレはどうされたんでしょうか。でも、それでも危うげなくこなされてるのは凄いなと思いました。


アットホームといえば聞こえはいいけど、要するにウチワな雰囲気があったかも。50人の集会ならそれでいいだろうけど、200人overな集会ではどうなのかな。

実は抽選券2枚あったんですが、当たったのは一個だけでした。しかも終わりのほうだったんで、雑誌しか残ってなかった。まぁいいや。F君あたりに読ませてあげよう。

丁度、平鍋さんの後ろに座ってたんで、終了直後、ちょっと疑問に思っていたことを聞いてみました。

  • XPとの出会いは?
    • パターン経由でケントベックを知り、amazon か何かで
  • 大学で何かXPが/XPでできることは?
    • TDD は速いうちからやったほうがいい

鷲崎先生のXP2003の話でもほんの少しあったんですが、大学でのXP(のようなもの)って、なんかないのかな、って興味持ってます。XPで、なのか、XPを、なのか、XPに、なのか、よくわかりませんが。

正直な話、テストを、というのは非常に明快で、導入にもあまり無理はなさそうです。悪く言えば、そんなこともなかなか試していないような状況なわけです。また、おそらく大学だから、というようなXP活用事例(XPを、かXPで、とか、わからないのはさっき言ったとおり)を、大学の人間が考えていかないといけないのかな、もしくは考えるネタなのかな、とか思いました。

鷲崎先生に、ご挨拶がてらこのあたりについて質問させて頂きたかったのですが、お忙しそうだったので断念。残念。お、韻を踏んでる。

現状では企業ベースでの話ばかりですしね、この分野。

というわけで、来年からプログラミング序論ではテストファーストを最初に教えてみるとか。教えないクラスと半々で、何かをはかってみるとか。


ふんどしは loincloth というらしい。

次のカンファレンス(何の)の参加賞はふんどし男らしいです。がんばってください(誰が)。


XPな世界、人生ってなんだろうな。


高橋さん、あたらしいCLIEの人柱はどうですか。


OpenOffice.org 1.1RCリリース。スゲースゲー。今回は実際につかってみよう。はじめてのOOo。

インストーラがなんか微妙。日本語だからか・・・。

JRE1.4.1 以上を要求ってあるけど、XMLまわりなんだろうか。なんか不自由だな。

学会発表で使ったパワーポイントの資料をOOoのスライドでSWFに変換させてみる。結構再現してるし面白いなぁ。

_washizaki(Fri Jul 18 00:44:57 JST 2003)

 祭りにいらっしゃるんですね。宜しくお願いします。#現在その準備中。。。

_ささだ(Fri Jul 18 01:25:53 JST 2003)

 よろしくお願いいたします。楽しみにしています。

_shudo(Fri Jul 18 22:49:15 JST 2003)

 集会は、コアメンバがよほど気を払わないと、まずウチワな雰囲気になっちゃいますよね。わざと、コミュニティの入り口をほどほどに狭く保つために、ウチワ状態にする、という場合もあるけれど。

_K本(Sat Jul 19 12:09:07 JST 2003)

 SF大会(ぼそ)

_17(Thu)

いつのまにか19時。うー・・・。

うーん、恥ずかしいので(謎)Original Creditってやつ削っちゃっていいですよ。とか、こんなところで書いてみる>SHIMADAさん


DVD焼きドライブを買ってみて、初焼き焼き。4Gで1時間か・・・。時間かかるな、安物メディア。10枚で2400円。


そういえば夕飯は冷やし中華。もちろんマヨネーズをかけて。冷やしラーメンとたれの袋には書いてあったけど。

_16(Wed)

いろいろとやって疲れてみる。まだ全然アレ。

先日、首藤さんの日記の論文の風景をみて笑ってしまったのだけど、笑えない。こっちはスライドなんですけどね。

研究室でガンガンに音を鳴らしていたら、廊下にまで響いていたのにやっと気づく。うわ、こりゃ迷惑だ・・・。すんません。近所の研究室の人。


def yloop は何回も同じことをやるメソッド end
str = ''
yloop{
  str += 'a'
}
str = ''
yloop{
  str << 'a'
}
#=> 結果

 14.750000  10.703000  25.453000 ( 26.032000)
  0.234000   0.000000   0.234000 (  0.250000)

なんで? って、 += は新しいの一個作るけど、<< は破壊的メソッドってことなのかな。+= はGC起こりまくり、と。


だから縦書きでコード書くのはみづらすぎだってば・・・。


バカが征くのバックアップ。まずいようでしたら消しますのでご指摘ください。

もう1ついいたいことがあって、それは「コーディングをなめるな」ってこと
です。UMLもいいでしょう、百万歩譲ってウォータフォールでやるとしても、
最後の最後はコードを書かなきゃどうしようもない。

いくら絵をきれいに描いたって、いくらブ厚い仕様書作ったって、最後の最後
はコードにしなきゃなんない。だったらもっとコードに対して真摯になれよと。
矢印をきれいにそろえる時間があったら、しょうもないWordの小技を覚える時
間があるなら、それをリファクタリングに使えと。ユニット・テストを書けと。

プログラマの本分はコーディング。コードはプログラマの自己表現。そして、
コードを読むのは機械なんかじゃない、人なんだと。そう思わないでどうする
よ。

うう、かっこええ・・・。

と、自分のソースがなかなか見れたものでないことであることを反省。テストも書かないもんなぁ。

でも、ソフトウェアエンジニアリングの一つの方向として、コーディングをしないってのがありますよね。それも理想の一つかもしれない。もちろん、(少なくとも現状では)そういうことができるところを問題にしていないのだとは思いますが。

コーディングしないでも済む世界ってのが待っているか、というのは・・・どうなんでしょうね。


あー、YU-NO の曲を聴いていたら、YU-NO がやりたくなった。Windows用に(ちゃんとした)移植しないかな。激しく名作なのになぁ。そういえば、最近剣乃(菅野)さん何やってんだろ。もう以前のような活動は無理なのかな。(と、あまりの辛さにちょっとダメさをひけらかしてみる)


Design by Contract(cppll)。最近cppll 見てなかったんだけど、というか C++ のプログラム一行も書いてねー(いや、嘘、10行くらい書いた)。いや、そんなのはどうでもいいんだけど、これ凄いなー。

ていうか、C++ っていうのか、コレ。


ついつい寝ぼけた頭でXP祭りの登録ボタンを押してしまった。バイクで行けるかな・・・。


mozila で CSS が非常に面白いことになっていたので縦書きをやめました。

age についてどうしましょうかね。んー。最新の更新リストをつけて、んで index には最新の日付のみ、とか。


中間発表一度目終わり。疲れたー・・・。問題を先延ばしただけともいう。


おお、いんたーにっきこみゅにけーしょん。

あれ、発売されてたんですね。うは・・・。さっさと作らな。

まずいなー、明日提出のレポート、何もやってねーよ。どうしよ。

うが、研究室で寝ていたら顔の上を虫が・・・。

_ま(Wed Jul 16 02:10:22 JST 2003)

今日は研究室にご宿泊ですか…がんばって朝までにパワポ仕上げて下さい!私はもう落ちます。配布資料なんていらないっすよ。

_ささだ(Wed Jul 16 05:44:59 JST 2003)

 寝てないですけどね。

_新潟のS(Wed Jul 16 06:14:54 JST 2003)

 きれいに書かれたコードは、美しいメロディーと和音進行のよう。それ以外に考えられないような考え尽くされた美しさ。戦闘飛行機の姿の美しさにも共通するのかも。

_ささだ(Wed Jul 16 07:56:08 JST 2003)

 おお、詩人ですねー。

_(う)(Wed Jul 16 14:03:32 JST 2003)

 age。最新の日記を表示して、最新のこめんとへのリンクを出しとくというのはいかがでしょう?

_shudo(Wed Jul 16 14:52:52 JST 2003)

 あまりコードを作品として愛していると、共同作業が辛くありませんか?

_15(Tue)

じゃばじゃばして頭腐りそうになったので(Javaが悪いんじゃなくて、私がダメダメなだけだけど。多分)、簡単なrubyプログラムを書く。ruby が簡単、というわけじゃなくてネタが簡単。

squid のキャッシュ解析。root でやってね。危ないけど。ところどころ、頭の悪さが露見しております。もっと綺麗なディレクトリの回り方ないかなー。

(長かったので、Squid のキャッシュオブジェクトを解析するにまとめました)

こんなんを定期的に回して、PDFだけを別ディレクトリに置いておく、とか考えていたんだけど、やっぱり store.log を監視するだけのほうが楽かもしれない。

なんか面白いキャッシュの使い方はないものか。

現実逃避第二段。NQueen問題ってまともに解いたことがなかったので、解く。

# nqueen 問題
# 幅優先探索

class TableState
  attr_reader :row
  def initialize n,k = 0,b = nil,cp = nil
    @n     = n
    @row   = k
    @state = b || Array.new(n)

    @canput = Array.new(n,true)
    @row.times{|i|
      # 縦
      @canput[@state[i]] = false
      # ななめ(右上がり)
      j = @state[i] + (@row - i)
      @canput[j] = false if j < @n
      # ななめ(右下がり)
      j = @state[i] - (@row - i)
      @canput[j] = false if j > 0
    }
  end
  
  def getnext i
    st = @state.dup
    st[@row] = i
    TableState.new @n,@row+1,st
  end
  
  def getnexts
    k = @row
    nx = []
    @n.times{|i|
      if @canput[i]
        if k == @n - 1
          # answer
          @state[k] = i
          puts @state.join(' ')
        else
          nx << getnext(i)
        end
      end
    }
    nx
  end
  def to_s
    @state.join(' ')
  end
end

TABLESIZE = 5

queue = TableState.new(TABLESIZE).getnexts
while e = queue.shift
  queue += e.getnexts
  # p queue.size
end

State に次の候補を寄越せ、というのはいかがなものかと我ながら。


エミュレーター開発エンジニア募集の、Just in Compiler ってなんだろ。

対象アーキテクチャにコンパイラがJust In! とか?

Just in Time Compiler だと思うんだけど。

応募したらとおるかな。

  • エミュレーターの作成経験
    • EDSACエミュレータなら作りました
  • Just in Compilerのテクノロジー知識
    • すみません、これ知りません
  • CPUのマイクロアーキテクチャ知識
    • 配線なんて出来ません
  • ゲームタイトルのデバック経験があれば尚可
    • マシン語・マイクロコードレベルでデバッグしたことないです。ICEなんて知りません

ダメそう。


現実逃避第3段。AC97はいろいろと音をかえることができるそうなんですが、音程をいろいろ変えて遊んでました。

綺麗な「女性の声」の曲は、低くしてもうまい「男性の声」の曲になるのですね。いや、そうでもないか・・・。

どんな曲で試したのかは秘密。聞き飽きた曲でも、もう一度楽しめる、かも。


現実逃避その4。

なんというか、その。IE5.5 だと良いようなことが書いてありました。

この日記だとうざいだけですね。


その5。朝顔。

幻影素材工房 より。


Just in Compiler テクノロジー、というのは、 Just incomplete テクノロジーのまちがいだ、という説が濃厚だそうです。

さすが、侮れん。

_なかだ(Tue Jul 15 06:35:23 JST 2003)

Dir.glob(CacheDir+'*/*/*') {|e| ana e}

&method(:ana)という手もありますが。

_ささだ(Tue Jul 15 12:52:39 JST 2003)

 いつもながら勉強になります。

_ま(Wed Jul 16 00:01:01 JST 2003)

 見にくいっ!!縦書きかなりウザイっす。

_K本(Wed Jul 16 09:48:28 JST 2003)

 「マイクロアーキテクチャ」って,パイプラインが n 本で,分岐予測スロットが m エントリで... ,とかいう奴では?

_14(Mon)

うちのポット、電気で保温するやつじゃなくて、ただのポットなのですが。夜食のカップめんにお湯を注いだら・・・ヌルポ。

駄目ですか、こういう使い方。


class Target{
  public void accept(Visitor v){
    v.visit(this);
  }
}
class Target2 extends Target{
}

class Visitor{
  public void visit(Target t){
    System.out.println(t.getClass().toString());
  }
  public void visit(Target2 t){
    System.out.println("2:" + t.getClass().toString()); // 呼ばれない
  }
}
class T{
  public static void main(String args[]){
    Visitor v = new Visitor();
    Target  t = new Target();
    Target  t2= new Target2();
    t.accept(v);
    t2.accept(v);
  }
}

こういう使い方って出来ないのね・・・。そりゃそうなんですが。


TV で「温度に反応して追跡する監視カメラ」という話題をやっていた。これ、2人別々の行動をとったらどうなるんだろう。


言語処理系、をやるよりも、そもそもの言語の文法を勉強しないとなぁ・・・。

C#ビルダーダウンロードしてみようかと思ったけど、なぜか出来ず。Cマガあたりで、収録してくれるかな。

_K本(Mon Jul 14 10:19:17 JST 2003)

 魔法瓶じゃなくて普通のポットなんだったら冷めて当然と思われなくもなく.魔法瓶だとしたら真空が抜けてるとかの可能性が.

_ささだ(Mon Jul 14 13:17:46 JST 2003)

 フォーカスもうちょっと後ろです。

_ま(Mon Jul 14 17:34:29 JST 2003)

 同じ番組見てました。そして同じ疑問を感じてしまった。

_13(Sun)

Hello World !(/.j)。楽しい。


私はマヨラーではありません。ご飯にはかけません。

でも、ゆで卵にはかけます。


java で ruby -rTracer みたいな奴ってないですかね。Java初心者だな、とほほ・・・。

Google万歳。簡易メソッドトレース mgraph.dll、ありがたく使わせていただきます。シンプルだけど、悩まなくていいからいいや。

あぁ、これでやっと追えた。。。

しまった、これだと多態が追えない・・・。

eclipse を使わせてもらう。今まで Java の開発環境っていい思い出なかったんだけど、これいいかも。ステップ実行はやっぱり素敵。

日本語パックも使わせてもらったんだけど、'null' を 'ヌル' と訳しているのはやりすぎではないかと思う。使わせてもらっている分際で何を言う、って感じだけど。


さすが Hello World... すごいですね。


鉄腕DASH見てたら「この歌を調べろ」というようなお題でなんかやっていた。

Google はイメージ検索もやったんだから、次は・・・って思うのは短絡的かな。まぁ、歌とかなんとかだと、著作権のほうがめんどうそう。


美鳥の日々(/.j) 。サンデー、今こんなのやってるんですね。スゲー。

_nobsun(Sun Jul 13 17:04:50 JST 2003)

 最近更新されてないみたいだけど。http://www2.latech.edu/~acm/HelloWorld.shtml というのがあります。

_nobsun(Sun Jul 13 17:36:14 JST 2003)

 おっと勘違い http://www.cse.ogi.edu/~diatchki/jokes/programmer.html

_nobsun(Sun Jul 13 17:38:55 JST 2003)

 しつこい! http://www.willamette.edu/~fruehr/haskell/evolution.html

_washizaki(Sun Jul 13 19:59:22 JST 2003)

 はじめまして。mgraphのご紹介有難うございます。OO2003、是非いらして下さい。

_ささだ(Sun Jul 13 20:36:53 JST 2003)

 はじめまして。大変美味しく使わせていただきました m(__)m。OO2003 、行けるよう努力します。

_shudo(Sun Jul 13 20:41:09 JST 2003)

 ヌル、ワーニング、ス(su)レ(le)ッド、気にし始めるときりが...

_fukumori(Sun Jul 13 20:56:30 JST 2003)

 ガベージコレクションもね…

_2チャネラー(Sun Jul 13 21:02:02 JST 2003)

 ヌルポ!!!

_ささだ(Sun Jul 13 21:31:05 JST 2003)

 先生、ヌルポってなんですか? 2ch には疎くて・・・。

_ヌルポ(Sun Jul 13 21:31:06 JST 2003)

 たぶんヌルポインターのことだと思う

_shudo(Sun Jul 13 21:43:53 JST 2003)

 NullPointerExceptionをヌルポと呼ぼう!運動が2chで盛り上がったのです。

_ささだ(Sun Jul 13 23:15:26 JST 2003)

 運動の結果どうなったんでしょうか。

_shudo(Mon Jul 14 00:38:43 JST 2003)

 日本語がネイティブの Java プログラマの約3割が NullPointerException を「ぬるぽ」と呼ぶようになり、また、海外でも普及のきざしが見え始めています。(嘘だってば)

_なかだ(Sat May 28 12:59:41 JST 2005)

 ガッ!される危険も伴う諸刃の剣

_12(Sat)

昨日教えていただいた、coerce の使い方をメモっておこう。

def *u-*an.coerce(ピザ)
  [self, 体脂肪10%] 
end

'*' は伏字です。多分。


新宿へ行ってきたんですが、残念ながら、NaHiさんの大立ち回りを拝見することが出来ませんでした。

セキュリティは頭が悪いのでよくわかりませんが、やっぱりCAとやらをどうするのか、というのが問題なんだろうなぁ。


高橋さんに教わった Zend についてちょっと見てみる。

この辺を見ればいいのかしらん。Delegationを理解できていない自分はダメダメ。

// Zend/zend.h Line:222 あたり

// コードをコピペしようと思ったけど、やっていいのかわからんので削除
// うーん

オブジェクトってこれかなー。リファレンスカウントなのかね。

とりあえず、規模は、

cd Zend; wc *.c *.h
(中略)
  41295  141175 1312829 total

だそうです。ruby 1.6.8 では 6万行。

でも、Zend は regexp は別なのか。


あかん、PHP見てたらRubyを忘れてしまった。キャッシュ容量小さすぎ。

う、上にあげた資料は全部言語(PHP5)の話で処理系の話じゃないか。

現実逃避的にソース読んでたけど、Rubyのソースより全然わかりやすい(ぉ。

TSRMG ってナンダロナ。

Thread Safe Resource Manager か。なんだこりゃ。なるほど、TLS とかで綺麗にスレッドを使いましょ、って話か。んで、スレッド生成はサーバ側に任せるわけね。

146 の opcode をもつ、と。うわ、いい数字。

うわー、なんかヒデー、とか思ってしまう私は駄目なんだろうか。この仮想マシン後。とりあえず 256バイト8bitあるから詰め込めー、って読めてしまう。うー。

とか書いたけど、RubyのNODEもこんな感じかもしれんなぁ。でも、ここまででもなかった記憶が。1.6系を眺めただけですけど。

メインループやっと発見。zend_execute.c:1215 の execute関数。こいつを zend_execute という関数ポインタにいれてつかっとる。

なんか面白いな、これ。intermediate language を、まず threaded code に変換して実行か。きちんと末尾呼び出しまでやればもっと速くなるだろうに。その部分だけマクロ化すれば、できるんちゃうかな。機種ごとにちょっとがんばらなあかんけど。

一度、関数ポインタをオペコード(opline と表現) へ変換してるのって、よくやる手なのかな? 始めて見たけど。うーん、Rava もこれにしてしまおうか。うーん、あんまり速くならないかな。うーん、そうでもないかなー。

なんか、あとちょっとでなんか掴めそうなんだけど、つかめず。*_handler と *_function の違いとか・・・。スタック型かレジスタ型かも、よくわからない。うーん、なさけな。局所的に見る限り、レジスタ型っぽいんだけど。んー。やっぱ真面目に見ないとわからんか。


第9回「いわゆる冷やし中華 を見て、マヨネーズが少ないことにショックを受け、参加しているircのチャンネルで「マヨネーズを入れるかどうか」について聞いて回る。

マヨネーズを入れる、というのはshudoさんしか居なかった。。。なぜだ。ちなみに10人くらいには聞いて回りました。

なんてこった。人生の半分は損してますよ、マヨネーズ入れない人。

あなたはどうですか?

_nobsun(Sun Jul 13 00:56:33 JST 2003)

 マヨネーズは中毒になるからなぁ。人生の反対側の半分を損したくないなぁ

_shudo(Sun Jul 13 01:23:40 JST 2003)

 マヨネーズかけご飯をおいしく食べられる僕です。

_11(Fri)

時をかける少女、読了。意外と短い。さすが、きれいにまとまってるなぁ。


結局裁判でもやらんと線はひけないのかなぁ。

やっぱりライセンスは嫌いだ。


おぉ、、オブジェクト指向シンポジウム2003行ってみたい。5000円かー。飲みを一回我慢すれば行けそう。

_K本(Fri Jul 11 09:33:38 JST 2003)

 角川文庫版だと表紙にバラエティがあるんですが,どれ? (^^; (初版の頃はちょっとこわいイラスト,次は知世たん,で,最近は有紀たん)

_なかだ(Fri Jul 11 12:06:10 JST 2003)

 たぶん新書版(?)の「タイム・トラベラー」しか読んだことない…。

_ささだ(Fri Jul 11 12:27:29 JST 2003)

 知世たんという方は知らないんですが、それかな? イラストじゃないし、内田有紀でもない。昭和58年の32版目。表紙と内容ってなんか関係あるんすか?

_み(Fri Jul 11 16:40:09 JST 2003)

 やっぱり、NHKの少年少女ドラマでしょう、「タイムトラベラー」は。それとゆーみんの主題歌のヤツはリアルタイム。最近のは知らん。

_K本(Fri Jul 11 18:20:00 JST 2003)

 内容は全く同じです.ビデオカメラ持ってないんですけど,というボケを期待したのに (;_;).その表紙は,角川映画のときのです.「大林宣彦監督」とか「尾道ロケ」とかでググるとネタが.新書版(ちょっと幅が広かったような)の表紙は「タイムトラベラー」のスチールかと.

_K本(Fri Jul 11 18:53:57 JST 2003)

 表紙がテレビドラマのスチールなのは,同じシリーズで,脚本の故石山透さんによる続編(「続タイムトラベラー」)のノベライズのほうでした.シナリオ集は ISBN4-479-48006-4 (少年ドラマシリーズのリストが付いてる...)

_ささだ(Fri Jul 11 19:00:24 JST 2003)

 最近だと「なんで大阪弁やねん」というボケじゃないでしょうか。

_ささだ(Fri Jul 11 19:01:11 JST 2003)

 ボケじゃないなぁ、これじゃ。

_10(Thu)

ll-enkai、実地調査とか必要ですか。渋谷だと京王線でいけるから近いのですよね。

ただ私が酒飲みたいだけだったり。


おうちのサーバで squid をたててみる。学校 =ssh=> 家 =squid=> WWW。

(あまりにあまりなので削除)

意外と快適快適。

あとは squid の cache を有効利用する方法を考えるだけか。


かわじさん、情報ありがとうございました。興味深いです。perl で 100ファイルオーバーって想像したくないな。なんか、開発プロセスのあたりの話はこじつけに見えたけど。

H/Wリソースが具体的にどんなのなのか、どんなのでアレだけの規模のサーバを支えているのか興味あります。


ライセンス初心者の疑問です。

GPLなCプログラムがありました。そのソースを参考に Java で1から書き直すと Java版は GPL なんでしょうか。または、Lisp で書き直した場合は? あと、まぁRubyとか。

GPLにしたくない場合はやっぱりGPLなソフトを参考にしちゃいけん、一切見ないクリーンルーム開発なのでしょうか。

まとめるとこんな疑問。

  • GPLなソースコードは、どこまでついてまわるのか

別にGPLにしたくないわけじゃないんですが。

_shu(Thu Jul 10 21:13:29 JST 2003)

 GNU GPLうんぬん以前に、移植とか参考にすることで、元の知財をどのくらいひきずるのか? っていう問題でしょうか。

_ささだ(Thu Jul 10 21:42:56 JST 2003)

 元はそこだと思うんですが、ライセンスに限った場合で、オープンソースなライセンスって、こういう場合どういう解釈になるのだろう。というのが上記です。

_たかはし(Thu Jul 10 22:42:40 JST 2003)

 GPLなプログラムの著作権に触れないかぎりはだいじょうぶです。単純に置き換えるだけなら、翻案権no

_たかはし(Thu Jul 10 22:45:55 JST 2003)

 あ、すべった。続きですが、翻案権の侵害がどうしたこうしたと言われるかもしれませんが、結局はケースバイケースではないかと。

_kjana(Thu Jul 10 23:16:26 JST 2003)

Section 0 に

and a "work based on the Program" means either the Program or any derivative work under copyright law: that is to say, a work containing the Program or a portion of it, either verbatim or with modifications and/or translated into another language. (Hereinafter, translation is included without limitation in the term "modification".)

とあるから,機械的な翻訳だと derived work として section 2 に従う必要が あるような気がしますね.

_ささだ(Fri Jul 11 12:41:30 JST 2003)

 これって機械的な翻訳のみになるんでしょうか。

_ささだ(Fri Jul 11 12:41:59 JST 2003)

 と、思ったら機械的な翻訳の定義自体も難しそう。

_9(Wed)

どうでもいいこと。

引数を 1000 * 16 個もつ関数 or method な C or ruby プログラムをコンパイル or パースする時間。

  • cl : real 0m23.485s
  • gcc : real 0m9.438s
  • ruby : real 0m15.297s

on win2k/cygwin。cl が遅いのか gcc が速いのか。


MMR っていうと・・・。

キ:俺は重大なことを見落としていた・・・。
他:どうしたっていうんだよ。調査は終わったじゃないか。
キ:オープンソースは人類に破滅をもたらすキーワードだったんだ!
他:な、なにーー!?

みたいなアレですか? 今度は何ネタでいくんだろう。


ヘルシング、あれはバカだと思ったんだけどなぁ。

素朴な疑問なんだが、イギリス人が「ヤー(了解)」なんていうんか?


// extern
main(){
  extern abc[100];
  return abc[10];
}
int func(){
  return abc[3]; // abc なんてネーヨ!
}

// prototype
main(){
  int f(int,int);
  f(1,2);
}
int func(){
  return f(1,2,3); // 警告・エラー無し
}

extern宣言、プロトタイプ宣言にも、きちんとスコープがあるようで。

前、関数中で #include <stdio.h> みたいなことが出来ることを知ったときは感動したな(スルナ)。


O型優勢

O は open の O だったんですか!


なんか、はてなだいありーはtDiaryだ、とか言われて焦るが、そんなことは無いって明記してありますね。どこかで Perl で書いたって読んだ記憶があるんだけど、ソース忘れた。

_MMR隊員(Thu Jul 10 01:33:56 JST 2003)

 な、なんだってー!?

_かわじ(Thu Jul 10 02:28:32 JST 2003)

 http://shibuya.pm.org/slides/200304/hatena.ppt

_ahiru(Thu Jul 10 03:23:41 JST 2003)

やってみました、どーでもいいこと。

Ruby1.6.8/Cygwin real    0m2.102s
PHP4.1.2/CGI     real    0m0.282s
おまけ
gcc3.2/Cygwin    real    0m23.615s

Win2k。PHPをやりましょう:)

_ささだ(Thu Jul 10 14:37:12 JST 2003)

 なんでRubyそんなに速いの?

_8(Tue)

すげえ。さすがオープンソース(違う

よいご出張を。


ガーン、いつもwin32環境だったから忘れていた。require するファイル名って大文字小文字区別するのね。

RMagick であくせすかうんたーを作ろう! とか思ったら、ImageMagick コンパイル時で FreeType が認識されない。なんでかなー、と思ったら、FreeType1.2 しか入っていない。FreeType2.0 を要求するらしい。難儀やなぁ。どうするかなぁ。

ホームディレクトリにちょいっと放り込んでも、ImageMagick が freetype-config を認識してくれない。なんでじゃ・・・。autoconf 恐怖症。


帰ったら自宅サーバが止まってる・・・。なぜだ。


ヘルシング1〜5まで読む。バカでいいなぁ。


そういえばアレの発売日っていつなんだろうな。あれにあわせてなんか作らないとあかんかった気がする。なんもやっとらん。ヤヴァー。

_fukumori(Wed Jul 09 00:03:08 JST 2003)

 持ってます(ぼそっ)

_さかい(Wed Jul 09 00:28:28 JST 2003)

 ヘルシングいいっすよね

_shudo(Wed Jul 09 12:04:54 JST 2003)

 アレといえば、4年ぶりに復活のMMRですか?(N/n)

_ahiru(Wed Jul 09 23:06:44 JST 2003)

 ヘルシングをバカいうなー

_7(Mon)

Google は七夕。相変わらずマメだなあ。


RHG読書会お疲れ様でした。田舎者ライクに撮らせてもらった写真です。

会場はタイムインターメディア様。

開始前。

cap cap cap

終了後。

cap cap cap cap

目線が必要な方はお早めに。

もうちょっと面白い写真を撮ればよかったかも。

次はSICPの模様な予定です(ぇ

PDPTA とかのまとめも書かないとなぁ。

どうでもいいんですが、高橋さんが、高校のクラスメイトにすげー似てるんですよね。初めて読書会に参加させてもらったとき、正直、なんで奴が! とか思ってしまった。もちろんその彼は私と同い年なんですが。


みんなで作る「姓と名」(/.j)を見ていて思ったんだけど、ほんと面白い名前が増えているんですね。自分の子どもにはどんな名前を付けるかな。そもそも相手がいるかどうかが問題なんだが。 プログラミング関係な名前っているのかな。

ルビーちゃんは今でも居そうな気はするが、パール姉さんは多分いないだろう。


まつもとさんのスライドは、いつも綺麗。字はちっちゃいと思うけど。

流れるような進行が凄いと思う。まぁ、私が作るようなプレゼンとは種類が違うけど。

とか、明日のプレゼンを準備しながら思う。というか、いつもいつも直前だな、俺は。とほほ・・・。

やっぱり、英語でいろいろ喋りながら進行されるんだろうか。先日の私はプレゼンの文章を読み上げマシーンになっていたが・・・。

Lispとか、その辺がないのは発表の流れ的にそういうもんなんだろうか。


cap 小ネタですが、研究室隣のトイレです。男子トイレです。一応。


笹も無いけど、お願い事でも並べてみようかな。

  • 金が欲しい
  • 彼女が欲しい
  • 一人暮らしがしたい

自分が俗物と実感する瞬間。お願いってよりも欲望だな。そういえばもちろんアメリカでは綺麗な女の人(はいっぱい居たけど)との出会いなんてなかったっすよ!

  • アレが無事終わりますように
  • アレも無事終わりますように
  • 修論のテーマがみつかりますように
  • 修論が無事終わりますように

こんな願いごとしてる限り無理っぽい。

  • プログラミングができるようになりますように

本でも読んでろって感じだ。

神頼みくらいしか手段がないようなお願いがないのは、幸せなのかもしれないなぁ。


まずい、明日のプレゼン準備がおわらん。んー。

_shudo(Mon Jul 07 14:56:11 JST 2003)

 今日が七夕だってことを、ここを読んで初めて思い出しました。。。

_ささだ(Mon Jul 07 14:59:34 JST 2003)

 昨日のサザエさん見てて知りました。

_み(Mon Jul 07 23:30:10 JST 2003)

 うちの4人の娘たちは、みんな「あ??」です。唯一の一貫性。さすがに4人目はプログラムで発音生成して漢字は跡付けでしたねー

_6(Sun)

今度こそ終りだな,コレは...何も学習してない.

悔いが残らないように,自分はやるだけのことはやっといた,というのはやっておこう.それとも,予防線を張っておくかなぁ...そこまでする意味あるのかという気はする.


「エディプスの恋人」終り.こういう,本の中であることを利用する技法ってなんて言ったっけ.

ついでに「あるいは酒でいっぱいの海」も.星新一と違って筒井康孝は長い文章が読みたくなる人だなぁ.

次はエルリックサーガ(8巻まであったんですね)を読もうか,とか思ったけれど,狂気な世界が続くのはアレかなと思うのでフォーチュンクエストにしよう.今どれだけ出てるんだろ.よう続くな,これも.

なぜかまゆまゆをクリアもしてみたりするけれど,なんというか憂鬱なのが続くな.

_5(Sat)

まったり。

今度はあおきさんがアメリカだそうです。

_4(Fri)

とりあえず画像を一編に表示させるようにしてみる.こんなので.写真うつりは相変わらず悪い.元ももちろん悪いんだが.


とりあえず ImageMagick と RMagick でなんかやろーかなとか思ってたんだけど,RMagick を苦労して(後述)インストールしたあとで,ImageMagickのconvert コマンドだけでいいやー,とか思ってしまう.これでいっかぁ.

RMagick で苦労したのは configure で.configure 初心者なんですが,Ruby が 'ruby'というコマンド名でパス上に存在しないといけないのね.ちょっと特殊な環境なので,そんなもんねーわけなんですが.結局 configureスクリプトも書き換えて対処してしまった.きっと,素敵な「利用 ruby コマンド置き換え方法」があるに違いない.けれど,知らないのでできない.

configure 初心者が読むものってどっかにないものか.


ジンジャーエール 写真のテスト.99円ショップで買ってきたジンジャーエールなんだけど,マズー.

なんかずれてるなぁ・・・.下はみだしてるし.float : right だけじゃ綺麗に出ないということか.他の人のページをみて研究せねば.


ruby=natnoka_ruby ./configure でいいんですか.セミコロンなセパレータとかもしらないのですね,勉強になります.そういうのは何の知識になるのでしょうか.bash?

そういえば,クロスコンパイラ作るときにそういうふうに make を叩いたような気はするなぁ・・・.

ImageMagick か GraphicsMagick がネーゾ! というエラーにはそいつらにパスを通してやって直りました.


おもいでエマノンを読む.うーん,生まれたときの作品のリバイバルかー.たんたんとしてていいなぁ.次はキノの旅でも読んでみるか.誰か持ってないかな.


自分がだめだなと思うとき.or と || の違いがわからないことに気づいたとき.

やらなきゃあかんことはいろいろあるはずなんだが,やる気が出ない期間突入.まずいなー.


ところでK本さん,いい加減にMLで参加表明はしないんですか.


府中市立図書館で検索ができて非常に便利.って前にも書きましたが.

いい時代だ.でも,エディプスの恋人はうちの近くにないことが発覚.

しかし,なぜ submit を button じゃなくて javascript でやってんのかな.なんか理由あるんかな.

げ,キノの旅,図書館にあるやーん.しかも近所だよ.歩いて5分.貸し出し中だけど.こんなのリクエストする人いるんだなぁ.ちなみに「僕の血を吸わないで」を図書館に買わせたのは私.


メモ.yuyaさんは萌えキャラ.

_K本(Fri Jul 04 09:18:07 JST 2003)

 Autoconf でない configure だった,ってオチじゃないよね? (^^;

_ささだ(Fri Jul 04 09:50:45 JST 2003)

 ac らしいです.

_たむら(Fri Jul 04 12:13:11 JST 2003)
% RUBY=ruby16 ./configure
creating cache ./config.cache
checking for ruby... ruby16
checking for InitializeMagick in -lMagick... no
checking for InitializeMagick in -lGraphicsMagick... no
Can't install RMagick. Either ImageMagick or GraphicsMagick must be installed first.
_K本(Fri Jul 04 13:06:39 JST 2003)

 http://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-274-06411-5 ← コイツを読んでレクチャーして呉 (ぉ

_み(Fri Jul 04 13:56:32 JST 2003)

 ついでに写真の時差も直さない?

_nobsun(Fri Jul 04 13:58:40 JST 2003)

 zphotoつかわないの?

_ささだ(Fri Jul 04 13:59:37 JST 2003)

 日本の写真と混ぜるつもりなので...時差は脳内補完ってことで.

_ささだ(Fri Jul 04 14:01:00 JST 2003)

 zphoto ,お名前だけは拝見してたんですが.みてみよー. ming が要ったような.入るかな・・・.

_み(Sat Jul 05 17:37:52 JST 2003)

 時差の件、3年経ったら忘れるぜ。普通は17時間、けど夏時間で16時間ずれ、なんてすぐ出てきたらエライ

_shudo(Sat Jul 05 23:57:43 JST 2003)

 後輩が、PDPTA(?) 行ってたようです。http://www.muraoka.info.waseda.ac.jp/~shibata/vegas/

_3(Thu)

「今夜も眠れない」「夢にも思わない」を(ついつい続けて)読む.こんな中学生いねー.

クドウさんをさくっと捨てるあのラストは彼がもてる男だからなんだろうなぁ,とか思うもてない男の僻み.

_2(Wed)

無事,帰ってきました.多分.


今回の旅では,いろいろな人にお世話になりました.本当に感謝します.


どっちでも全然構わないっすよー>信原さん 現地では信原さんにも大変お世話になりました.

あのHPJavaの人っすよね.話すより,メールのほうが楽でいいような気がしますけれども.残務がんばってください :) 私もがんばります.


恒例なので.

15000 2003-7-1-2-20-15-31 *.mesh.ad.jp Mac_PowerPC http://www.jin.gr.jp/~nahi/link-ruby-diary.html な人,おめでとーございまーす.なんか下さい.


8/2 に某イベントが大阪でやるんですが,それに行きたいんですよ.

誰か泊めてください(マテ).

実際,どうやって行こう.バスで往復1万円,ホテルが一泊一万円くらいなのかなぁ.もう金ないぞ,俺.


いろんな方のご苦労があって,その上で win32 ruby などが使えるんだなぁ,とか思って,感謝するとともに,やっぱり使うだけの立場って楽でいいなぁ,とか思う夕方.


しかし,600枚近くある写真をどうやって整理すりゃええんじゃろ.


どうでもいいんですが,ケルト音楽というと,ケルティックムーンというアルバムがありまして.もう10年前の盤になるのかー.うーん.未だに名盤です.

七瀬ふたたび読み終わり.サクサク死ぬなぁ.

_K本(Wed Jul 02 18:03:30 JST 2003)

 バスで往復 10K って限界ラインです.青春ドリーム大阪号で片道5Kってのが最安だったはずなので.カプセルに素泊まりなら宿はもう少し削れるかも

_ささだ(Wed Jul 02 19:06:51 JST 2003)

 バイクで下をずっと走るってのも手だけど・・・.時間どれくらいかかるかなぁ.

_なかだ(Wed Jul 02 21:32:10 JST 2003)

 たぶん一晩くらい?

_ささだ(Wed Jul 02 22:29:25 JST 2003)

 一晩走るのは辛いですねぇ,やっぱり.

_K本(Thu Jul 03 09:47:11 JST 2003)

 次はエディプス七瀬ですね.で,全然関係ないのですが継続を使った xzip なんてものが書けたんですが興味ありますか? 土曜でいいか.

_み(Thu Jul 03 11:42:51 JST 2003)

 古い話だけど、6/22、成田の裏のカウンタから見られていたとは。

_shudo(Mon Jul 07 14:55:06 JST 2003)

 見ておりました。失礼しました。あの日はなぜか、知り合いの出国ラッシュでした。

_み(Mon Jul 07 18:33:46 JST 2003)

 ↑今度はお気軽に一声かけてくださいナ

_花月・葉月(Sun Aug 14 00:21:09 JST 2005)

お願いです!!誰か私達を泊めてーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー! hydeさあぁぁぁんーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー! (花月)

Sasada Koichi / sasada@namikilab.tuat.ac.jp
$Date: 2003/04/28 10:27:51 $