K.Sasada's Home Page

Diary - 2011 December

研究日記

師走

_31(Sat)

2011 年もそろそろ終わりですね.

今年もいろいろな人にお世話になりました.本当にありがとうございます.

来年は,また色々と変わりそうです.怖くもありますが,楽しみでもあります.

今後とも,よろしくお願いします.

_30(Fri)

というわけで,風邪をひいていました....3日間くらいずっと寝てた.悲しい.

まぁ,授業のない時期だったからよかったものの.

皆様も体調にはお気をつけ下さい.

_29(Thu)

真の競争力

同じ記事の,

未来はカスタマに聞いても見えてきません。自分たちが本当にこうしたいという未来を形にし、まわりに見せ、自らつくっていこうという意志が必要です。

という点を,よく学生さんに言ってるんですが,私が言ってもあまり効果が無いので,「スティーブジョブズが言ってたよ」と言ってるんですが,これからは「MITの石井先生も言ってたよ」と言えるようになりました.

というか,教育者,研究者なら常識だよな.


とかいうことをよく言ってるんだけど,この言い方だと現状のサーベイ(顧客の不満の調査)を,一切しないで良い,みたいに聞こえてしまうのは問題ではありますな.


では,なんでこういうことを酸っぱく言うかと言うと,基本的に学生さんのテーマ設定が甘いんですね.ブログでこういってた,とか.いや,しょうがないし,私も学生の頃はそんな感じではありました.学生さんに,ブログ記事を紹介してたりするし.

私が何か提案したりすると「先生,それは誰も困ってないみたいですよ」みたいに言われることもあるな.

まぁ,そういうのを踏まえた上で,本質的な問題はこれで,これをこう解決したい,だったらいいんだけど,表層的な問題と,その解決とか,そういうところに流れちゃうところがある.いや,それを解決するだけでもたいしたもんだという気もするし,練習問題にはいいんだけど,卒業までに身につけていってもらいたいのは,その先なんだ.その先に突き抜けるための能力なんだ.


と思うんだけど,それを口で言うだけだと説得力もないし,言われてもどうしようもないので,どうしたものだかわからないので悩む.


で,学生さんと一緒に悩む,というのが現状のソリューション.

_にしお(Thu Dec 29 20:26:26 +0900 2011)

 それの元ネタはヘンリー・フォードの「もし顧客に何が欲しいかと尋ねていたなら、彼らは速い馬が欲しいと答えていただろう」だと思うよ。

_ささだ(Thu Dec 29 23:41:30 +0900 2011)

 おお,なるほど.今度からフォードも言ってたよ,と言うことにします.

_18(Sun)

土曜日はspcampの関係で出勤(「アフター・キャンプ・ミーティング2011」開催のご案内).

今日はRubyのリファレンスの関係で出勤(Rubyの次世代リファレンスマニュアルを構想する会 ).

というわけで,今週は休めない.しかも,論文まわりとか,修論まわりとか,忘年会とか,忘年会とか,忘年会とかが重なっていて死にそう.

でも,クリスマスは暇.実家に帰ろうかなあ.

_17(Sat)

なんか,素直にずっと下にいたほうがいいような気がする.

_15(Thu)

冬は除湿器いらずなのが便利だなぁ.

_13(Tue)

プロシンの幹事会だった.1ヶ月後にはもうプロシン.早いなあ.

今年は予稿集電子化のため,なんか色々大変だった.


学生さんが,「やらされてる」状態を脱するには,どういう指導をすればいいんだろう.「やらされてる」状態の研究は,やっぱりそれとわかる感じ.いくつか,仮説とか,試した方法とかあるんだけど,決定打に欠けるというか,そこにこうすれば到達してもらえる,という方法論はまだ身につけていない.

「やってみせ,いって聞かせて,させてみて」てなことを地道にやるのかなぁ.楽しさを知ってもらうと,自ずとそうなるような気もするんだけど.

_shiro(Wed Dec 14 04:26:49 +0900 2011)

 なんか自転車のイメージ。アイディア→実装→アイディアのサイクルが自立して回せるようになるまでは支えて押してやらないとだめだけど本人も自分でバランス取って漕いで行ける状態を目標としてイメージできてるかが重要かも。

_ささだ(Wed Dec 14 12:10:18 +0900 2011)

 「自転車に乗れ」って言うと乗れる,というところまではいけるんですよねぇ.ただ,その先が.大学院教育に,そこは入ってないような気もするんだけど.

_11(Sun)

自転車で若洲海浜公園に行きました.往復 30km.なかなか良い.

帰りに,夢の島熱帯植物園にも行きました.大人1枚250円.熱帯っぽかった.ああいう施設があることすら知らなかった.光るキノコ見たかったなぁ.


なんか,らしくなくリア充っぽい.けど,一人なのでリア充になれない.

_10(Sat)

しかし,私も書評とかできるような偉い人になってみたいものだなぁ(最近あんまり本読んでないし).

_9(Fri)

コンピュータアーキテクチャのエッセンス という,書評(推薦)の後書きに私の名前があったんでコメントしておくと,鈴木先生はもちろんお世話になってるんですが,共著の並木先生という方が私の指導教員だったり,中條先生という方は卒修論でお世話になったりと,ごにょごにょ.世間は狭いですね.

ちなみに,浮動小数点数の誤差の話を簡単に,しかも Rubyist が理解しようとするのなら,情報科学入門 Rubyを使って学ぶ がお勧めです.東京大学の学部1年生の授業(冬学期)で選択必修の授業の教科書です.私もこれで浮動小数点数の誤差について,大分わかりました.授業で教えるために,この教科書で勉強しなおしたという.


上から下まで系だと,よりソフトウェアよりの話になりますが,タネンバウム先生の 構造化コンピュータ構成 第4版―デジタルロジックからアセンブリ言語まで も個人的にお勧めです.というのは,これで学部4年の時コンピュータについて勉強したので.


それはともかく,ご退院おめでとうございます.

_5(Mon)

宣伝.12/8 (木) に PTT#380PTT2011忘年会をやります.

_1(Thu)

気がついたら 12 月.

Sasada Koichi / ko1 at atdot dot net
$Date: 2003/04/28 10:27:51 $