祝 rubinius 1.1.0 ということで、trunk と比べてみた。>
evan に聞いてみると、CRuby のベンチマークは toplevel でグルグル回すから、JIT コンパイルした結果を見ることが出来ないのだそうだ。なるほど、確かに。times に書き直すかなあ。
driver を見直してみると、なかなか難しいことがわかるなぁ。しかし、こりゃウカウカしてはいられないなぁ。
土曜日は Peak District National Park の Casleton というところに行ってきました。いやー、なんというか、イギリスって感じ。山に登って(気楽に行ったらかなりガチな山登りだった。マジで帰れるか心配になった)羊放牧しているところを見て。で、かなり急な放牧地を降りてきたり。大草原の小さな家のオープニングで、ローラとかが走っていくような、あんな感じ(あれはアメリカだけど)。古い城を見たりとかも。いやー、楽しかった。
これで交通費往復 5 £程度で遊べてきたってのは凄いお得感。いいなぁ。
私が今いるのはイギリスは Sheffield というところなのだけど、ここは大学の街って感じ。Sheffield University と Sheffield Hallam University という 2 つの大学があって、歴史があるのが前者。私がいるのが後者。駅前にいきなり大学があることからも、その様子がうかがえる。Hallam 大学が、駅前にたくさん校舎を構えている。
まぁ、そんなことはどうでもよくて、大学がどーん、とあることから、大学生がたくさんいる。10月から新学期が始まるようで、新入生歓迎とか、そういうイベントみたいなのがたくさんあるみたい。夜、街を歩くと飲んだくれてる若い人がたくさんいたりして。
何が言いたいかというと、ああいうところに混ざりたかったなぁ、10年前にこういう経験ができれば良かったなぁ、ということ。
いろんな理由から、半年とか1年とかくらい、留学するのは良いんじゃないかなぁ、と思う。うち(ささだ研)の学生にも、外に行ってもらうのを義務化しちゃってもいいくらい、と思うんだが、さて、どうするといいのかなぁ。教員のコネだよなぁ。無いなあ。
というわけで、研究室の人はがんばって留学して下さい。例のあの制度を使えば良いんじゃないのかしら。
金曜の夜に遅くまで(今 19:00 なんだが)ラボにいるのは勤勉な日本人だけ、ってことで、私だけになってしまった。
500MB の VM (on Virtual box、Linux )で test-all するとメモリ不足で Linux に kill される。さて、なぜだろう。見てみると、TestNetHTTP_v1_2_chunked#test_* あたりで死んでいることがわかる。メモリ消費量もガツーンと増える(http://www.atdot.net/fp_store/f.e8m99l/file.graph.png、ただし、単位は MB、上が virt で下が rss。テストの「前」の表記)。
ただ、net/http だけテストをしてみても、この現象は起きない(http://www.atdot.net/fp_store/f.m8n99l/file.graph.png、今度はテスト「後」のメモリ消費量)。
さて、これはなんだろうか。ヒープを拡大するタイミングが変なことになっていたりする? もうちょっと細かく見ないとわからないな。
ShRUG というのに言って、少ししゃべらせてもらった。
ビールを飲んでしまうと、結局話はなかなか通じないんだけど、馬鹿話には笑えるらしい。
で、家に帰ってきて、電気が付いていない。スイッチを入れても付かない。
え、何これヤバイ、とか思ってウロウロして調べる。と、入り口の電球が落下して粉々になっているのを発見。そこで(もちろん日本人なので)靴を脱いでウロウロ調べていた俺。で、電気が付かないのは、そのタイミングでブレーカーが落ちたかららしい。廊下でブレーカーを発見。
肝を冷やした。
たまげた
パブでビール。甘いのない? って聞いたら、ストロベリービールというものを教えてもらった。ストロベリーだった。しかし、これはビールにする意味はあったんだろうか。
そろそろ寝ないと明日が、ってな時間ですが、やっぱり日本は良いなぁ、と思うのです。
ちなみに、一番悲しいのが風呂がないこと。
シェルスクリプトを勉強した。
というか、POSIX shell script って、break とか continue とか、ないの?
The Open Group Base Specifications Issue 6, 2. Shell Command Language
あ、あった。
しかし、"The following "special built-in" utilities shall be supported in the shell command language." なのですねぇ。
えーと,9月のはじめから,イギリスの方にきております.いつのまにか,もう9/19 とかいう,とんでもなく時間が過ぎていてびっくりというかなんというか.写真はアホほど撮ったんですが,こちらのネット環境が全然使えないので,面倒なのであまり貼っておりません.
時差は 8 時間.夏時間だから.
なんというか,観光の話というか,そういう話ばかりですが,まぁ,そんな話ばかりです.
ちょっと,今年度は色々,鬱進行なことが多かったんですが,そんな中で,いろんな人たちの協力のもとにこちらに来させて頂きました.まぁ,気でも晴らしてこいよ,的な.
ただ,ここでやろう,と思っているノルマが,まだ一つも果たせていなくて,しかも色々と後悔することも多く,どうしたものかなぁ,という感じです.なので,ゴロゴロしているという(いや,それは誤解を生む表現な).
もうちょっと気楽に,楽しみながら考えてみようと思います.
と,リハビリを兼ねて,色々書いてみました.そういえば,一番コーディングしていた時期は,日記をたくさん書いてたなぁ,って.
飯について.
まだ,ローストビーフとかウナギのゼリーとか食ってないです.おいしいのかしらん.
3 の USB dongle は,窓を開けるととても繋がりやすい,ということがわかった.が,うーん.
kitaj さんの日記を見て,「あー,ツーリングっていいなぁ,憧れるなぁ」と思っていたんだけど,俺も2輪の免許を持っているのだった.ただ,今の家(東京,浅草のあたり)は,2輪を置くほどの場所がないのだよな.前乗っていた SL-230 も手放してしまったし.
と思ってググってみると,1万円/日くらいでレンタル出来るらしい.日本に戻ったら,どっか行ってみるかなあ.
さて,週も明けて 9/20 (Mon).いきなり出鼻をくじかれた....VISA が Visitor じゃ駄目,って早く教えてくれよ.うーん.
インド料理は相対的に旨いですね>ロンドン。植民地時代に交流があったからかな。
*WEST のほうは,別にこんなに規則正しい生活をしているわけではない.
研究者もどきを一年ほどやってみて、研究者としてがんばっていくなら留学必須だなと思いましたねー。視野を広げることと、ネットワークをつくるという点で。