すみません、まだ帰ってません。
今日はシリコンバレー行ってきました。
今日のサンフランシスコは激しく霧の中でした。
明日はワイン飲んできます。多分。
風呂にどっぷりつかりたい今日この頃。
xzip、頭の悪い私にはまだわかってません。どなたか誰か教えてください。
ウラシマタロウジョウタイ。
空白の時間を埋めるだけで数日必要っぽい。
そもそも「バカが征く」はもう読めないし。やっぱ「バカが征く」バージョン管理システム作っとくべきだったか。
しかし、一週間近く ip unreachable になったのは、何年ぶりなんだろう。
現状のみやげりすと.
英語ができる頭が欲しい.こう考えると,Matrixのあれっていいなー.
jsrの代わりにinline ってのは,finally コードを複製してくっつけまくっちゃうんでしょうか.なんで jsr が嫌われるんだろ.最適化しづらいのかな.
なんつうか,無理やり.
(define (xzip xs ys) (if (null? xs) (cons ys ()) (let* ((zz (xzip (cdr xs) ys)) (yl (car zz)) (zs (cdr zz)) (zl (append (list (cons (car xs) (car yl))) zs))) (if (null? (cdr yl)) zl (cons (cdr yl) zl))))) (xzip '(1 2 3) '(4 5 6)) ;;=> ((1 . 6) (2 . 5) (3 . 4))
もっと綺麗になるんだろうなぁ.
(define (xzip xs ys) (define (iter xs ys) (if (null? xs) (cons ys ()) (let* ((zz (iter (cdr xs) ys)) (yl (car zz))) (cons (cdr yl) (cons (cons (car xs) (car yl)) (cdr zz)))))) (cdr (iter xs ys)))
なんぼか綺麗になったかしらん.
ruby-talk だけはやばそうなので配信停止.他のではがんばっても1000通は貯まらんだろう.どっかで祭りでも起きない限り.
サポート用 blog というのも凄い表現だなぁという気がする夕方.
年表に2000年代を書き込むのは誰/何時だろう.
マリア様が見てる,を英訳するとどうなるんだろうという話しが出る.どうなるんだろう.
Maria is seeing. つまらない. Maria's protection. うーん.
そもそもごきげんようはどうするの? お姉さまは?
生まれて初めて腹巻というものをしてみる.なんか苦しいな.さて,していくべきかどうなのか.
"God is watching us"という歌があります。その線で行けば"The Virgin Mary is watching us"というところでしょうか。
あれ、あっちって寒いんですか?
ごきげんようはどうしましょう.というか,あっちのハイソな挨拶ってどうやんだろ.
いや,腹が弱いもんで...30度くらいあるらしい.
「逮捕しちゃうぞ」は "You Are Under Arrest" という洒落っ気もへったくれもない無惨なことに...
「ごきげんよう」は"Good morning/afternoon/evening Miss XXX"を 雰囲気たっぷりに言うのが僕の思いつく一番の近似解です(敬称を必ず付けるのがミソ) "Good day"とかを使う手もありそうですが(さよならにも使えるので便利)、 あんまり多用はできないかも。
UAのカウンターに並んでいる並木先生と中條先生と笹田くんを目撃
それなら声をかけてもらえればよかったのにー。
だって、僕は優先チェックインの列 (カウンタ挟んで裏側) に居たんだもーん
パソコン利用も考慮した低価格防音室(/.j).いいなぁ.欲しいなぁ.
出版社とかに監禁缶詰部屋として利用されたりして.
あんまり部品じゃないかもしれない。
うーん、やっぱりこういうの買うと簡単にウェブにアップできたり日記に置けたりする何かを作りたくなってしまうな。
雑然。作業スペースが・・・。
まずいなー。喉がむちゃくちゃ痛い。頭がフラフラする。風邪じゃん。家に帰って寝たいが、全然作業が終わらない。マズー。日曜までには治さねば。
やヴぁい,フラフラー.寝てしまおう.
アメリカ行きます.なんか買って来い/なんかやってこい,というのがあったら早めに言っといてください.日曜出発.
って,この風邪で行けなくなったら洒落にならんなー.
ボストンも行くんでしょうか?MITのブックストアに行くとよだれが出そうな本の山、山。
サンフランシスコとラスベガスです.
一攫千金みんなに山分け
なんで分けなきゃあかんのじゃ
僕も日曜から米国。まさか同じところ?と思ったら違った。
食写真楽しみにしてます :)
米国防総省、「5年以内にIPv6へ移行」と発表 (/.j).
法律で v4 禁止,とか v6 一緒なモノじゃないと売っちゃ駄目,とか言うんだろうか.
んで,5年後にv4禁止令が・・・.今のネットワークマシンが軒並み使えなくなるな,それじゃ.
開始時間勘違いして15分遅れてしまった・・・。
デジカメキター.
ユーザーインターフェースダメダメだな,これ.使いづらい.
画質はいいのか悪いのかよくわからない.
さて,買ったはいいが,何を撮ろう.
ゴキキター!
ほんま、ホイホイさんどこか出してくれんかねぇ。コンバットさんよりもホイホイさんのほうがいいな。
そういえば、「遭難者みたい」と私のことを詩的に表現してくださった方が居たんですが、被り物好きなんです。私。
ふと思うところがあって、JLUG を見てたら、日本 Lisp ユーザ会員 とかあって。
こんなのはいれねーよー。
プログラミング研究会一日目行ってきました.期せずして田中哲さんの勇士が!
話は,すみませんチンプンカンプンだったんですが.支配とかなんとか,知りませんでした.どれくらい勉強すればついていけるようになれるんじゃろうか.
発表タイトルを見て「Calcコンパイラ」というのは電卓でも作るんかいのう,とか考えてました.
いろいろ聞けて,楽しかったです.行くとき首藤さんとお会いできなかったら多分私は部屋にたどり着けなかったと思います.お世話になりました.
懇親会は面白そうだったのですが,(財布とかいろいろ)それどころじゃなくて遠慮させていただきました.
筑波大学(大塚キャンパス)見学面白かったです.
明日も楽しみです.
型推論の話わかったら今度教えてください.あと,あすぺくと教室とか>山城さん
懇親会にも来てくれればよかったのにー
ううう,研究会楽しそうだな。明日は1日講義だし。僕の分まで聞いてきて、
そうそう、水曜日か木曜日かなぁ、O*P。来週の今頃はベガスだし。
七瀬ふたたび、かぁ、いいよね、あのラストシーン。これからは、懇親会も出るように。木曜日はPTTだ。
いや,その OH* がありますし・・・.PTTも飲みはどうなのかなぁ ^^;
おつかれでした。型推論か...。
PTT、発表会に出ないで、飲み会だけ出るという必殺ワザも...
はじめて書くのにしょうもない話ですが、家でさっきゴキが出ました。まだ部屋の中に…いるんだろうなぁ。
発見.日曜日の 20:45 から.
今日の読書.
前者は,なんかずるいなー.あんな警官いねーよー.(3人のほうです)
七瀬ふたたび,を探そう.
ruby1.6.8 の話.メソッド定義のネストは出来ないと思っていたんだけど,特異メソッドはメソッド中で定義できたのね.しらなかった・・・.
特異メソッドを加えるメソッドを定義できるのかー.
う,ちゃんとリファレンスにも書いてある.
メソッド定義のネストなぁ.うーん.
def hoehoe obj obj.__somemethod__( begin def obj.__somemethod__ param lambda{} end block_given? ? yield : nil end ) end
うーん,何が嬉しいのかさっぱりわかりませんが.
なんというか,暇つぶし(暇じゃないけど)
require 'rexml/document' doc = REXML::Document.new open('raa-xml.xml') Li = {} doc.each_element("//raa-packages/raa-package/license"){|e| Li[e.text] ? Li[e.text] += 1 : Li[e.text] = 1 } Li.to_a.sort{|a,b| b[1] <=> a[1]}.each{|k,v| puts "#{k} => #{v}" }
結果.
Ruby's => 503 GPL => 175 LGPL => 75 BSD => 38 PublicDomain => 37 BSD-type => 30 OpenSource => 28 Artistic => 9 Free-but-Restricted => 9 Proprietary => 3 Shareware => 1 Commercial => 1 Free-Trial => 1
やっぱ Ruby's 多いじゃーん.
Li[e.text] = Li[e.text].to_i + 1
でいいのか.
処理時間はかかるけど,書くのはやっぱ楽だねえ.xml.
うがーーなんで世の中に英語なんてあるじゃーーー。
なんでこんな夜中に一人で英語訳してないといかんのじゃー!!(自分が今までやらなかったからです)
日本語ばんざーーーいーーー 日の本の御国ばんざーーーーい やまとなでしこばんざーーいーー
頭が腐ってきたので帰ります。全然終わってないけど。マズー。明日起きられるかな。
もうやヴぁすぎ。グインサーがなんか読んでる場合じゃねえよなあ。
明日バニラコークとやらを買ってってみようかと思ったんだけど,曙橋周辺で7-11が(ネット上で)発見できず.残念.
なんとか起きれた・・・.
Kata Seven: How'd I Do?.半年前のコードは読めません.どっちかというと,読み返したとき「おぉ,俺スゲーこと考えるな」と新鮮な気持ちになります(ダメダメ).
肉親プログラミング。
妹限定で駄目ですか。
m(begin (def m a;p 1;end);3;end)
うへ。こんなのができるとは思わなかった。
2ch を久々に見てしまった。rucheme な話が出てるとは思わなかったんですが、誰もいらんだろうとか思ってstrict版はぐちゃぐちゃのまま。多分、公開しないだろうなぁ。
non ですね、やっぱ英語だめだめ。。。
「なにか技術書じゃなくて読み物として楽しめるソフトウェア関係の本」を教えてくれって言われたんだけど,なかなか思い浮かばず.
技術書を読み物として楽しむ私は駄目なんだろうなぁ.
もえもえうにっくすでも紹介してみようかな.
アセンブラ・コンパイラはきっと違うな.AI止まも、きっと違うな.
あんまり,普通のキーボードとかわらんですねえ.>ラショウキーボード
もっとぶっとんだ奴にすればいいのに.使い心地はどうですか.
自宅傍に電気屋が増殖してる.
K's 電気に行ったら長蛇の列が出来ていたのでナエナエ.
へっへっへ、デジカメを買っちゃいましたよ。
FinePix A310。2万で安かったもんで。
届くのは来週だけど、楽しみ。
こういう浪費をしていると、明日の飲み会読書会が微妙な気がする。どうしよ。
「ライト、ついてますか」、なんかあのセンスついていけなかったんですが。私。最後まで読んでないけど。
http://allabout.co.jp/travel/travelusa/closeup/CU20020910/index.htm メモ。
あ、「動かないコンピューター」と「システム障害はなぜ起きたか」、いいですね。それ持っていこう。いつもありがとうございます。
麻宮騎亜ですか。
です。
みせびらかすだす。
アセンブラ・コンパイラ、って、1990年頃だと思うんだけど、ko1_pmdkさんは何歳だったんだか。
たしか、3ヶ月くらいだったと思います。生まれてから。
農工大なら図書館にある「計算機科学の発想」著者 紀華彦,ってのは滅茶古いけど,読み物としてたのしめるソフトウェアの本かな.技術書じゃなくて
シラナンダ.それ.今度読んでみよう.
北海道いいなぁ.
すみません,普段からはお酒飲まないかも.晩酌とかはしません.
でも,その夜に作業なりしないことが確定してたら,ときどき飲むか.
最近,必ず夜に作業してるんで,飲めない.
お酒,別に飲まなくても平気です.まだ,飲まないで手が震えたりはしません.
URL占い(あおきにっき つっこみつき より/あれ,タイトル戻したんですか)
<URLによる判断> ※あまり深刻にならないで下さい。 http://www.namikilab.tuat.ac.jp/~sasada/ このサイトの持つ性格は、豪気という言葉で象徴されます。 長く使うには難しいところのあるURLですが、サイトの立ち上げとか リニューアルなど一発勝負の時に不思議な力を発揮します。ただし、 その場合は必ず吉のURLであることが必要です。 このURLの総合的な吉凶は以下の通りです。 順調な発展の意味があり大吉です。全てのことが順調にいき、発展・ 成功にいたるという運勢です。
ワーイ.確かに長く使うには難しいよな.来年までのURLです.多分.
LL締め切っちゃったんですね.ハヤ.さっさと申し込んどいてよかった.
今あらためて問う、HTMLメールマガジンの是非(/.j).
メールを wikiな書式でおくれば問題なし.
って,前議事録をそれで送ったら怒られたんだよな,わけわかんねーって.
それが FilledText モードの動機.
うは,なんのことかわからなかった.再掲(K本(Tue Jun 10 19:10:15 JST 2003)).こういうのを晒すって言うんだろうか.
3 人ってのは,OSW2002 の頁に『 1997年の初春、Eric Raymond, Tim O'Reilly, Larry Augustin らが当時の VA Research社のオフィスに集い、そこで「オープンソース」という言葉が誕生し、オープンソース運動が開始されました。』という 3 人を指してます.The Open Source Definition を定義している Open Source Initiative をやってるのが Eric さんとかだというのはわかってますけど,要するに俺的には,( Eric さんとかが彼らの ) 戦略上の都合で定義を付けてるだけだから,『すげー無駄な時間な気がする』んだったら間違いなく無駄だから,『 OSD 的な意味での「オープンソース」じゃないかもしれません』の一言で済ませて,その時間でコード書こう,と,そういう意図です.Microsoft あるいは RMS の戦略に乗らない自由があるのと同様に,ESR の戦略に乗らない自由だって俺等にはあるハズでしょ? それを承知で Eric たんハァハァとかいうんならそれは自由だけど
作った後に,人に「このライセンスは?」とか聞かれる時間を考えると,最初から「オープンソース」だ,と言ったほうがはやいんじゃ? というのがオープンソース推進者の人の意見だよね,多分.
別に,オープンソースにしろ,って言ってるんじゃないんですよね.オープンソースというライセンスの形を,オープンソースという言葉であらわす世界は,オープンソースなライセンスを適用したい人にとって幸せだから,そういう世界にしようね,っていうのじゃないのかな.
なんか足りないような気はする.
ちなみに,「もっと長く書かせろ」だと段落とかかけるんで,そっちのほうがおすすめですよ.
まぁ,こういうオープンソースみたいな話は,話題が尽きた時にてきとうに喋れる予備ネタとしては優れていそうな気はする.ごく一部か,そんなの.
タバコは吸えません.タバコ買う金がありません.
酒はときどき飲みます.機会と金があれば.
最初のプログラミング言語は(中学でLogoをちょっとやったけど)HyperTalkでした.もうはやんねーのかなぁ.
今日買った本.
しめて6千円なり.別に,RAlgol 作ろうとかは考えてません.
今度時間できたら ruby で madoka のベタ移植やってみようかな.まともなネットワークアプリケーションって作ったことないなぁ.
まつもとさんの日記を読んでいると,有名人/著名人/重要な人/注目の人,なんでもいいですが,は日記をつけるだけでも大変なんだなぁ,と思う.下手なこと書けなさそう.
下手なことだらけのこの日記とは大違いだ.
出版社仕事ハエー.
Ruby Pressって出来ないのかなー.出たら買うんだけど.読者層が限定されるんかな.
アルゴル・プログラミング入門・序より
電子計算機時代の声が聞かれるようになるにつれ,その導入の可否をめぐっていろいろな論議が行われることが多い.その中でも人間が行う場合ならその結果を見て経験に基づいた修正ができるとか,外注してうまくやっているのに何もいまさら自分のところでやらなくてもよいとか,給料や在庫の計算だけでは導入してみても機械が遊ぶとかいった議論が圧倒的で,賛成論の中にもプログラミングが難しく,自分の複雑な問題をプログラマにのみ込ませるのが大変だといった声も多い.
30年前の記述です.このころから変わったところもあれば,30年前と変わってない部分もありますねぇ.計算機科学者として,これをどう受け止めるべきなのかな.
ガーソ.ICQが出会い系ソフトとしてTVで紹介されてた.
長文すみません m(__)m(皆さん引いてしまわれました?).HTML メルマガは,日経の記事というところに意義を感じます.どうせなら本紙の1面で (^^;
ITProは日経BP社です。しかも,あの記事はあくまでも1人の記者の意見です。
"ヘネパタ パタヘネ" で google したらなんとたったの 10件しかひっかかりませんでした。
ごぶさたです(?), でも,「日経ブランド」が付いてああいう記事が世に出た,という意義はあるかと.でも,ITPro か... (経営者さんとかに影響が無いとなぁ).RAlgol は call-by-name 実装するんですよね (ぉ
今度部室来るときソーメン機買ってきて下さい.
パタヘネ高いのですよね・・・.
ヘネパタと間違えてた・・・.
コムサテ3号店に入ると間違いなくラショウキーボード http://www.century.co.jp/products/rkb2001.html を衝動買いしてしまうので,ソーメン機は買いに行けません.あしからず
超並列理論はチョヘリロらしい.
どんどんパフパフー.ログより.
12345 2003-6-10-2-11-0-49 bbe*****.jp(消し) MSIE 5.5 Windows NT 5.0
E社の方,おめでとうございます! 記念になんか下さい.
mp3プレーヤーの件,いろいろ教えていただきありがとうございました.MSDNは一応ひいたんだけど,そうかMCIで出来たのか.
動機としては,WinAmp が255文字以上のURLを認識してくれないからという,ただそれだけだったんで.ウィンドウあってもいっか.
drubyオーディオサーバ + なんかのクライアント,と考えていたんだけど.
140以上のウェブページを改ざんした高校生が逮捕(/.j).凄いなぁ.きちんと反米の文句は英語で書いたんだろうか.
しかし,どのサイトでもHP,ホームページって書いてるな.もう無理なのかなぁ.
いや、ストリーミングさすにはDLL書かないと無理かなーとか思ってたけど、既にある何かを探せばすみますかね。
というわけで期待しています(何を)。
うわ、なかなか思い切った意見で。3人ってのもよくわからんですわ。
無駄って、何が?
企業と学生はインターンシップに何を求めるか?(/.j).いろいろ参考になる.
Lightweight Language Saturday(\ay diary)申し込ませてもらったんですが,多分Tシャツは着ないだろうなぁ.
どういう人が何をするのかよくわからないけど,とりあえず楽しそうだ.
Schemerは居ないんだろうか.
携帯電話がなぜ広まって,オープンソースはなんで広まらないんだろう.その辺の話な気が・・・.
でも,ケータイよろしくオープンがその意味になったら嫌だな(なりません).
漢字 -> カタカナ だから,その逆で,開放,か(もっと嫌だ).
あー,なんというオオポカ,穴があったら入りたいです.本当にすみませんでした.
うらめしぃ〜
東京マンセー.
でも,今夏こそはどっか遊びに行きたいと思っとります.
Schemer & Haskeller :-) @LLS
3 人ってのは,OSW2002 の頁に『 1997年の初春、Eric Raymond, Tim O'Reilly, Larry Augustin らが当時の VA Research社のオフィスに集い、そこで「オープンソース」という言葉が誕生し、オープンソース運動が開始されました。』という 3 人を指してます.The Open Source Definition を定義している Open Source Initiative をやってるのが Eric さんとかだというのはわかってますけど,要するに俺的には,( Eric さんとかが彼らの ) 戦略上の都合で定義を付けてるだけだから,『すげー無駄な時間な気がする』んだったら間違いなく無駄だから,『 OSD 的な意味での「オープンソース」じゃないかもしれません』の一言で済ませて,その時間でコード書こう,と,そういう意図です.Microsoft あるいは RMS の戦略に乗らない自由があるのと同様に,ESR の戦略に乗らない自由だって俺等にはあるハズでしょ? それを承知で Eric たんハァハァとかいうんならそれは自由だけど
ガーン。Rubyライセンスって使っちゃ駄目なんですか。
なんか、緩そうだし、他の人も使ってるからいいやー、と何も考えずにそうしてたんだけど。うーん。
これからはオープンソースライセンスって言えるように、きちんとその内容把握しないと駄目か。
やっぱ、こういうことに頭を悩ませてるってすげー無駄な時間な気がする。いいじゃん金儲けする気ないんだしさー。(こういう考え方が駄目なのかしら)
オープンソースという言葉は、「ライセンス」につながるというのがわかりづらいのが問題なんじゃないかな、とか思う休日。オープンソースライセンス、というとライセンスってわかりやすいけど。フリーソフトウェア然り。
すみません、OLE とか COM とか ActiveX とか、違いとか仕組みとか使い方とか全然わかっていません。
イメージ的には OLE が COM に改名されて、COM の仕組みを使った何か(VBやIE用コンポーネント?)が ActiveX だと思ってたんだけど、詳細は知らない。このへんを調べようとすると、謎日本語が立ちふさがって、挫折。Inside COM 日本語訳、あれは日本語になってないと思った。
うーん、Windows好きとしては、勉強しないと。
サルでもわかるあのへん、って誰か書いてくれないかなぁ。なんか、平易に書いてあって、黒板かなんかで説明されれば多分30分でわかる概念な気がするんだけど(じゃあ調べろよ>自分)。
ちなみに、やっぱり vruby ってことは、Window出さないと駄目なんでしょうか。Windows で手軽にコンソールで音鳴らすのは無理なんかな。うーん。
JavaScript で,
var ary = [1,2,3,];
とやると,要素数は 4 になるらしい.ふーん.
なんというか,やらなきゃいけないことがあると掃除する,とかそういうノリでページの絵探しをしてしまう.でも,世間では綺麗な絵を書く人がいるもですねぇ.今回は Atelier paprika というところから.
なんか,凄すぎて逆に合わんかもしれんな.
Windows で手軽にコンソールで音鳴らすのってecho ^G(Ctrl+G)でいいのでは。
ガーソ。もうちょっと聞いて嬉しい音がいいのです。曲とかなんとか。(エラー音を曲にしてエラーさす、とかいうのは禁止)
最終的にはmp3をリモートからストリーミングで、とかそういうのがやりたくて。
単純にmp3鳴らすのなら、それ系のDLLをWin32APIで叩くと。ストリーミングとなるとコンポーネントがActiveXにならざるを得ないような気がするなぁ
なんか,DLLとか作ると負けた気がします.そうしないと無理なのかな.
誤:「DLLとか作る」 正:「DLLをWin32APIで叩く」 なので、負けずにやれます。大丈夫です。 私の手元にはVAIOノートのジョグダイヤルから制御できるMP3プレイヤー(Ruby製)があります。
そんなイイものを、どうして公開しないかな
前にも言ったかもしんないけど,「オープンソース」ってのは http://osdn.jp/event/osway2002/ に書いてある 3 人がデッチ上げたマーケティング用語以上の何物でもないってばさ.八田さんが訳された「オープンソースの定義」ってのは,DFSG ( http://www.jp.debian.org/social_contract#guidelines ) がベースにあることからも明らかなハズなんだけど,オープンソースっつうよりむしろ GNU の「 Free Software 」の派生的亜種(畸型?)とみるべき.実際,無駄だと思うよ.コード書こう
ノートPCのバッテリー,また充電されない.電池抜いてACアダプターだけ,の状態でもダメ.起動しない.
困ったなぁ.
どうやらバッテリーを抜いてしばらく放っておくと大丈夫になるらしい.やっぱりバッテリーがへたってるってことなんだろうか.
気分転換に win32ole を使ってなんかしよう,とか思ってじゃぁメディアプレーアーで音を鳴らそう,という気分になる.
require "win32ole" wmp = WIN32OLE.new 'MediaPlayer.MediaPlayer.1' wmp.AutoStart = true wmp.Open 'g:\oto\test.mp3'
鳴らない.はて.このへんは全然わからんなー.
MVC モデルを勉強するのによい資料ってどこかにないでしょうか。
なんつうか、基本中の基本という気もするんですが。何度か記事を読んだんだけど、すぐ忘れてしまう。
う、まずい。最近オシエテ君だ。
朝飯を大量に食ったら腹に激痛が・・・。トイレで冷や汗をかくというのを初めて体験した。うう。
M と V ってのを分ける必要はわかってると思うんですが、C がどう絡むのか(絡めればいいのか)理解してないというか、それを意識した何かを作ったことがないのですよね。デザインパターン、ちゃんと読むか。って、いつも私は C と V を一緒に書いちゃってるのか。
う、JavaScript スゲー。
アルファ・システム サーガ (TPRG: memo)。買った?>K本さん
今日のコミック。結局本屋で買ってしまった。
映像を狙っていたのか、この人の個性なのか。いや、楽しかったですけど。
しかし、オチは大谷さんの名前ってことでいいんだろうか、これ。
エミュレーターズの最後もようわからんかったな。
第44回プログラミング研究会 (PRO-2003-1)。行ってみたいなぁ、と思うわけです。でも、一人は怖いかもしれない。
月曜午後、火曜午前に行ってみようかな。しかし、電車賃も馬鹿にならんなぁ。
なんとなく、xyzzy がフリーソフトからフリーなソフトに変わった経緯を思いだした。
そうですよねぇ。東京近郊に居ないと SICP/RHG reading も出られないし。
Ruby: RubyとLuaとベンチマークとわたしを見て、JSのほうが速いのかーとぼけっと思う。
たとえば、LuaモジュールがRuby 標準添付とかなって、速度稼ぐためにLuaを使う、とかいう世界もあるんだろうか。うーん、3倍程度じゃ、ないかな。
ただ、別に ruby 上で ruby しかプログラミングできなくてもいいのかなぁ、とふと思ってしまった。
直径1インチの1.5GB HDD(/.j).いいなぁ.秋月とかに並ばないかなぁ.
ぐあー,もうやだー,もう文章かきたくねー.
ruby-mathの人じゃないけどちょっと興味あるかも.
でも、もし家が東京近郊じゃなかったら、研究会に出るためには新幹線とか飛行機に乗らないといけないわけで。東京近郊に居ることのアドバンテージはけっこう大きい。
まったくそのとおりかと思います。が、やっぱり千円の交通費は辛い・・・。SACSIS3日間で3000円。本が一冊買えてしまう。チロルチョコ300個ですよ。(*1)
新潟のSさんとかに言わせると非常にうらやましがられてしまいそうな悩みですが。
わたしもうらめしいぞ。# JS,Luaは単純計算以外ちゃんとベンチ取ってないけど、ruby-mathな人には興味あるのかしら。
竹内先生に会えるならチロルチョコ30000個でもいっちゃうよ。
恐れ多くも竹内先生の運転で北海道ドライブ〜 http://www.shudo.net/photo/0108-prosym/010824-2/
6/17(火)には発表されるんじゃないかしら。一度PTTでお姿を拝見したことはあるんだけど。
あの白髪の混じったお方は...このお方を何と心得る。Lispの神様であらせられるぞ。頭が...頭が高〜い。ハハ〜。(ずごいね)
やっぱりコミュニティというのは発言してナンボ、ですね。これからはもうちょっと勇気を出して、発言してみよう。
ちょっと、JavaVMについて、纏めなおしているんですが、表現することは本当に難しい。とっても単純なことで、頭の中にイメージがありありと浮かんでいる(気がする)のですが、いざ文章や図に落とそうとするとうまくいかない。
ウガー。
やっぱり、「アレです。そう、ソレソレ」って書いたら怒られるんだろうな。
ゴキキター!!
一匹撃退。何匹居ることやら・・・。考えないようにしよう。
朝飯帰りに不動産屋を眺めてみる。やっぱり高い。家賃以外の敷金だか礼金だかが3か月分? それに仲介手数料で+1か月分? 家に住むというのは大変なことなんだな、やっぱり。
土地持ちが強いのも頷ける。
Javaユーザへ捧ぐRubyというページを作らせて頂きました。
何かありましたらご協力下さいませ m(__)m
。
エイリアン9コンプリート、エミュレーターズを生協に注文してみる。と、品切れらしい。残念。結構最近出たと思ったんだけどな。
C10K って、何の略だろ・・・。Client が 一万?
なんか、全然文章が面白くない。いや、書くことが面白くないのはいいんだけど、内容が面白くないのはいかん。んー・・・。
ちょっと前のことでわるいのだが Kata は「形」だよ(時々 Katas とか複数形で書いてあったりするナリ)
・Google での調査
KATAでいっかぁ。
そりは失礼しました... 日本剣道連盟が制定しているのは「日本剣道形」なんですが...... 漢語と英語の対応として「type - 型 / form - 形」だと思いません?
いや,私も形のほうが,とは思います.誤変換が蔓延してるっていうか.
xyzzyのメモ。A君向け。
(defun my-execute-nanika2 (list) "拡張子やモードを見て、対応したプログラムを走らせて見たり 2" (let* ((buffer (selected-buffer)) (file (get-buffer-file-name)) (ext (and (get-buffer-file-name) (pathname-type (get-buffer-file-name)))) (exec (assoc (or ext mode-name) list :test #'(lambda (a b) (string-matchp b a))))) (and exec (setq exec (cdr exec))) (cond ((stringp exec) (progn (when (buffer-modified-p) (save-buffer) ; セーブしてから ) (execute-subprocess (format nil exec file)) (set-window (get-buffer-window buffer)) ) ) ((consp exec) (funcall (eval exec)) ) (t (message (concat "やりたいことがねーっす : " (string ext)))) ))) (global-set-key '#\C-2 #'(lambda () (interactive) (my-execute-nanika2 '(("tex" . "platex ~A") ("rb" . "ruby -dw ~A") ("html". "start ~A") ("pl" . "perl ~A") ("scm" . "ruby -dw rcm.rb ~A") ("txt" . "t2n ~A") ("lisp.*" . #'(lambda () (eval-buffer (selected-buffer)))) ))))
~A の位置で、ファイル名指定する位置を変えてくれ。
(and exec (setq exec (cdr exec)))
がダセー。なんとかならんかな・・・。
xyzzy、うちでは、C-1 がexecute-subprocess で、C-2 が↑です。
Javaによるアルゴリズム事典。う、もう出てたのか。
Dynamically Scoped Variables。えー、こういう使い方ってアリなんですか・・・。うは。
def with_context(params) (Thread.current[:Context] ||= []).push params yield Thread.current[:Context].pop end def find_in_context(name) Thread.current[:Context][-1][name] end
こんなんじゃダメなんだろうか。英語の部分を読んでいないんで、外してそう・・・。性能的には2桁くらい違うけど。
rucheme の経験を鑑みて、
def find_in_context(name) Thread.current[:Context].reverse_each{|params| if params.has_key? name return params[name] end } raise "Can't find context value for #{name}" end
と、こんなふうになったりする。というか、まんま rucheme だな・・・。
でも、きっとなんか大きな勘違いをしているんだろうなぁ。
オープンソース政策討論会@RIETIのお知らせ。うー、行きたいなぁ。ちょうど発表の日ですよ・・・。残念。
Al HHK。すげーすげー。
なんというか、ソース書くのが非常に楽しい。
良いプログラミングなどの書籍や記事がなかなか世に出回らないのも非常に頷ける。そして、それが出来るライターさんが、いかに貴重な存在か、やっと理解できた気がする。
お、[ruby-talk:72753] ですでに田中さんが同じような、しかもちゃんとしたのを書いてる。そうか、例外気にしてなかったな。
これであってたのか。よかったよかった。
God job!
よしだむさんの日記で描かれている絵とか、「取った」とか書いていらしたドメインは、いったいなんなんじゃろなぁ? とか疑問に思っていたのですが、やっと謎が解けました。こういうのには疎くて。最後にクシャミで吐いてしまうのはいいなぁ。吐かれたいとは思わんが。あまり「その後」に触れてなかったのは、サブキャラの宿命か。
うちはDen8使ってるからウイルスとは無縁だろう、とかたかを括っていたんですが、しっかりやられました。セキュリティ勧告 "W32/Kmnz"。しかし、妹4つEDそろえたんですが、あんまり良さがわからなかったな。
しかし、やってて気分が悪くなる。さっさと刺されろ主人公。
しかし、長い・・・。
最近大作ばかりやっているような気がします。某R計画然り。「一杯のカップラーメン」も「はじめるときは」とかいう、転げまわりたくなるほど恥ずかしいのも大好きなんですが、たまにはこういう鬱ゲーもいいなぁ。
次作、といってももう発売されてますが、それもCD5枚組らしいので、いつになったらできるのかな。夏かな。
日記システム、月を越えられませんでした。いやー、わかりやすい脆弱なシステム。
raise => e
ってやれば、どんな例外も補足すんのかと思っていたら、きちんとリファレンスに書いてありますね。
error_type が省略された時は StandardError のサブクラスである全ての例外を捕捉します。
って。知らんかった。これでエラーがCGIで表示できる・・・。
今日、わけあって、電車で学校に着たのですが、不思議な光景が。
まず、私は府中本町駅が最寄駅です。府中本町といえば、東京競馬場です。んで、今日は日曜日。なんかおっきな大会でもあるんでしょう、大変な人ごみでした。いつもは、ほとんど人いない駅で、これは気色悪い。
んで、乗り継いで中央線。二人の若者が席に座っています。いや、座っているのはいいんですが、それぞれ真正面に来るように座っています。
こんな感じ。 ---| |---------| |----- x => 電車先頭 o ---| |---------| |----- --| |-- : Door
んで、二人でおしゃべりしていやがる。んー、その距離でお話しますか。
途中国分寺駅で人が特別快速へ乗り換えるため、結構席が空きました。席が空いたんだから、隣通しの席に座るのかなと思ってみていたら、そのまま席かえやしねー。平気でしゃべってやがる。
うーん、いったい何を考えてるんだろう。
あと、これは先日見た風景だけど、席に座っているほとんどの人がおなじよーに携帯弄ってる風景。これも気色悪かった。
詳説 正規表現 第2版。うー、欲しいな。5千円かー・・・。
PragDave に出てくる KATA って何?
CGIぷろぐらみんぐしょしんしゃなので、アクセスカウンタなるものを作ろうかとちょっと見てみると、libpng ラッパーを伊達さんという方が作っているらしいということはわかったんだが、ページが消えている。うーん、どないしよう。GD とかは入ってないし。
おかえり
タダイマ.
初めて書き込みをします。 和歌山大学M2の信原です。
ささだ君、お久しぶりです。って言っても未だ一週間も経ちませんが…。 今、悩んでいる事があります。 この前の発表の際に質問されて、で、韓国料理屋さんで再会を果たした、 インディアナ大学の学生さんにメールを書こうかどうかです。 まぁ結局書くんですが、基本的に英語の出来ない僕が英語のメールなんか書ける訳無い。 いや、書けない。 …まぁ書かなきゃいけないんですが。 現状はそんな感じです。 日本に帰ってきてから、出発前に溜め込んでた仕事が沢山あることに気付きました。 余り思い出したくは無かったんですけどね…。 では、頑張ります。