K.Sasada's Home Page

Diary - 2008 December

研究日記

師走

_31(Wed)

無事,かどうかはおいとくとして,ruby 1.9.1 rc が出ました.どうぞ試して叩いてやってください.

関係者の皆様,とくに yugui さん,お疲れ様でした.

_30(Tue)

年の瀬だなぁ.


IRCNet が不調のようで.このやばい時期に.どうしたものか.


さすがに今日は静か.さっさと帰っちゃおうかなあ.


「Windows ダンプの極意」という本をちょっと読んでいる.面白い本だなぁ,と思うけれど,内容が整理されていないように思えた.例えば,x86 の話なのか,Windows のカーネルの話なのか,ユーザレベルの話なのか,ドライバの話なのか,とか,その辺が曖昧だなぁ,と.

しかし,実践的だな.agree をとにかく押すってのが凄い.

いやしかし凄い本だ.なんか圧倒される感が.


珍しく豪勢に,ミニ雪見だいふく9個入り,というのを買ってきたんだが,袋分けされてなかった orz

一人暮らしにこれはつらい.

_ひらい(Wed Dec 31 08:54:18 +0900 2008)

 とりあえず、個別にラップで包みます?

_29(Mon)

月曜日だけどうだうだしてしまった.

_28(Sun)

日曜日だった.ぐだぐだ.

_27(Sat)

一流の(略),(略),(略).

とりあえず,飲み過ぎた.


一流の言語雑談者の集まり.楽しかったなあ.

_26(Fri)

一流の若手研究者の人たちと忘年会.大変楽しかった(研究的な意味も含めて).

教育,実装,研究と,いろいろな立場とか考え方があって面白い.


なんかえらい風が強い.

_たま(Sat Dec 27 00:05:41 +0900 2008)

 こっちは雪が降ってた。

_25(Thu)

PPL の「申し込み」締め切りが過ぎてた.がーん.

投稿締め切りが 1/5 というのは覚えてたんだが.ううむ.

_shiro(Thu Dec 25 18:20:38 +0900 2008)

 もう投稿するしか。

_(わ)(Fri Dec 26 18:22:31 +0900 2008)

 大丈夫でしょ。今からでも、申し込んでみたら?

_24(Wed)

手頃なスピーカー + アンプが職場にほしいんだけれど,どの辺を買うといいんだろうな.ピンキリでさっぱりわからん.


これは全然知らなかったんだけど,SD に無理矢理 wireless 機能を持たせている? おもしろいなー.

_kosaki(Thu Dec 25 01:03:39 +0900 2008)

 いやいや、SDIOという汎用IOの為のSDの拡張規格がちゃんとあるですよ

_kosaki(Thu Dec 25 01:04:59 +0900 2008)

 昔作ってたワンセグの試作機(放送開始前だから、えーと、何年前?)はチューナのI/FがSDIOで目が点になりながら作ったですよ

_KM(Mon Dec 29 17:40:16 +0900 2008)

 > スピーカー + アンプ 自作という手は? スピーカーは勤務先の近所で手頃なの買ってきて箱に付ければOK。アンプは秋月かどっかで手頃なキットを...

_23(Tue)

マクドナルドでダブルクオーターパウンダーを食べてみたんだけれど,ただ単に肉が多いだけという印象しかなかった.この値段だったらワッパー食ってた方がいいな.


ちょっと,trunk が刺さるのが絞り込めないので,しょうがないから総当たりしてみる.

dirs = []
Dir.glob('../trunk/test/*'){|file|
  if FileTest.directory? file
    dirs << file
  end
}

3.times{|i|
  dirs.permutation(i+1){|files|
    STDERR.puts files.inspect
    $0 = files.inspect
    system("make test-all TESTS='#{files.join(' ')}'")
  }
}

Array#permutation 便利!

多分,一晩走らせれば刺さるだろう.


["../trunk/test/monitor", "../trunk/test/net"]

で刺さった.よし.

["../trunk/test/monitor", "../trunk/test/webrick"]

でも刺さるな.

うーん,webrick だけでも刺さってるっぽい.

もうちょっと細かい粒度でやってみたいもんなんだが.メソッド単位での組み合わせとか.


しかし,なぜ鯛焼きなんだろう.

_22(Mon)

なんというか,仕事ため込みすぎ.すみませんすみません.PPL への投稿は無理だなぁ.


雨が.

_21(Sun)

最近というか,もっと前からかな,ペンを首から提げてるカードキーとか,首から提げるためのストラップにさしている.

私の職場(秋葉原ダイビル)では,RFIDなカードキーでドアをあけることになってるので,カードキーを首からさげることがルールになっている(カードキーを忘れることを防ぐためとか).なので,ちょうどいい感じにペンがさせる.最近は赤と黒のボールペンを2本さしている.でも,紙がないのがちょっと不便.ネックストラップとかにつけて重くない,かさばらない紙はあるだろうか.

名刺代わりにちょっと入れとくといいかも.もしくは,竹内先生方式の名刺にしてみるか.


TODO 管理がうまくいかないので,とりあえず xyzzy に簡単な TODO モードを付けてみよう,と思うようになった(手段が目的に).少しだけ考えて,よさそうだな,と思う設計はできた.しかし,xyzzy のモードの作成方法が未だにわからないんだよね.冬休みに試してみるか.


  • 9:50-11:00 バスで米子空港に
  • 13:00-14:30 羽田空港に
  • 16:00-18:00 新宿
  • 18:30-21:30 市ヶ谷

おかしいなぁ,全然余裕があるはずなんだが.

_dara(Mon Dec 22 12:27:44 +0900 2008)

 カードの裏に付箋紙を数枚くっつけておくとかどうでしょうー

_ささだ(Mon Dec 22 14:16:52 +0900 2008)

 やっぱ付箋紙っすかね!

_たま(Thu Dec 25 22:01:13 +0900 2008)

 http://giantech.jp/wiki/WaistreelMemo こんなのどう?

_20(Sat)

やっと不思議に思っていたことについて,謎が解けた.なんというか,大変理不尽でアレな話だったのだなぁ.やるせないというか.しんどい.


授業の準備.用意していたシナリオが,どうにもつまらなさそうなので,同じつまらないのなら基礎でもやるか,ということで,Ruby のオブジェクト管理の話を.RHG 読んだら一瞬でわかる話.

なりさんに GC のスライドもらっておけばよかった.


b-mobile 3G はすばらしいなあ.かなりつながる.


とりあえず,2個終わった.終わらせたというか,終わっちゃったというか.

年々クオリティが下がっている.やばい.

_nari(Sun Dec 21 11:23:16 +0900 2008)

一応発表したスライド等はこちらにまとめています. http://www.narihiro.info/ pdfしか上げていないので修正しにくいものですが...

_19(Fri)

ううむ....


無事に1個終わった.あと3個.


  • 5:00 帰宅
  • 8:30 出勤
  • 9:30 指導
  • 10:15-11:50 授業
  • 13:00-14:00 ゼミ
  • 15:00-17:00 輪講
  • 17:00-19:30 ミーティング何件か

こう見るとあんまりしんどくないよな.はて.

_18(Thu)

眠いよ.


http://anond.hatelabo.jp/20081217044451

「教員は、博士課程に学生が進学すればお金が入る。博士課程の学生がどうなろうと、一切責任を負わないで済む。」

そういう場所もあるのか.うちはなさそう.


座長って研究業績に書いておくと便利なこともあるだろうか.別に業績じゃないけど,メモしとかないと忘れるよな.もう,すっかり忘れてるし.

_17(Wed)

雨かー.どうやって帰ろう.


next49先生が紹介されている本をチェック,発注.


http://www.cshe.nagoya-u.ac.jp/tips/index.html

おおお,これは.とても勉強になる.というか,凄いな.


講義ノートってまともに作ってないんだよな....ごめん.


ガックシ orz

やりたいと思っていた研究が,すでに某OSDIで発表されてた罠.まぁ,そこでベストペーパー取るくらいなんだから,目の付け所はよかったと思って自分をなぐさめるか....いや,そんなんじゃ駄目だよなあ.と思ってたら,そもそも色々駄目だったらしい.

_dmikurube(Thu Dec 18 01:58:00 +0900 2008)

 同じ罠。後ろからささださんの様子を見てたら同じネタで同じがっくりをしていたような気がするんですが...。最終日のですか?

_ささだ(Thu Dec 18 09:12:09 +0900 2008)

 そうそう.

_16(Tue)

寒いと思ったらマフラー忘れてた. なんか急に寒くなったなあ.12月だもんなぁ.

_15(Mon)

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://i.loveruby.net/ja/hack/gc.html

Marin_MTB RubyにもGCがあるのか。Javaの時みたいに「メモリ管理はJavaがやるからメモリ解放は考慮しなくても良い」なんて考える人が増えなきゃ良いけどなぁ。 2008/12/15

いや,考えていいと思いますが.そのための GC なんだから.

atsushifx Ruby, gc, 内部処理 Rubyにおけるgcの実装。基本はリファレンスカウントでいいのかな 2008/12/14

いいえ,mark & sweep です.というか,読んでないのか?


7:10 の飛行機なので,6:10 にホテルを出ればよいか.

しかし,財布の中にはもう小銭しかない.たどり着けるだろうか.というか,朝飯食いたい.しかし,カードで払うような朝食はちょっと豪華すぎるな.


@NII.


@あきはばら.

なんか,目が回る. やばい.


そういえば,田村さんにご挨拶したかったんだけれど,誰かわからなかった.

_kitaj(Tue Dec 16 17:29:22 +0900 2008)

 でもメモリ管理知らない人がバッチ書くと思うとゾっとしません?

_ささだ(Wed Dec 17 08:30:04 +0900 2008)

 うーん,程度問題ですかねぇ.

_14(Sun)

九州Ruby会議.

九州産業大学,きれいだなー.すごい.


だめな発表をしてしまった.反省点は多い.デモは鬼門だなぁ.


今日も車で送ってもらいました.大変助かりました.ありがとうございます.

_13(Sat)

焼きそば. ほうれん草しか入れなかった.


九州に着ていく服が....

福岡空港に 18:30 着,夕飯が 19:30 とのことで,時間があいてしまうなぁ.どうしよ.


17:00 発だと思っていたら,16:30発で,16:10 羽田着となった.手前の自動チェックインマシンでは「お取扱期限を過ぎています」というのが出て,とてもとても焦った.

焦って走ってしまったが,なんとか間に合った.搭乗口では,すでにほぼ搭乗済みという状態だったらしい.危なかった.


昨日は水炊きな前夜祭みたいなものだった.おいしかったです.

永井さんにホテルまで車で連れてってもらう.大変助かりました.ありがとうございました.

_12(Fri)

asakusa.rb だった.大変立派なビルにおじゃましました.すごいところだった.


研究成果の公開を,ちょこちょこ進めるようにしている.

ファイルもできるだけ公開するようにしてみた.

しかしなんというか,英語の話がさっぱりなさ過ぎるですねえ....


next49先生のブログを見て.

http://okwave.jp/qa2087500.html?ans_count_asc=1

気持ちは理解します。しかし、今は、勉強させるようにしむけるのも教官の仕事です。そうしなければ学生の確保ができない時代が到来するからです。

ううむ....大学によるのかなぁ?

http://okwave.jp/qa1768008.html

教授は、権力で、学生を卒業させないこともできるんですね。

こういうのを権力というのか.責任という言葉を利用するのが適当だと思うのだけれど.

http://okwave.jp/qa3195253.html

ただ,研究室内のメンバーもアポが必要なんてのは何だか変な気もします.

教授の都合は考えないんだろうか....

http://okwave.jp/qa692743.html

修論の考え方が大変参考になった.しかし,ひどい先生もいるものだなぁ.


大学教員としての指導方法について,参考になる書籍はないかなぁ.


むぅ,九州に着ていく服がない.


今日は授業は一人.雑談モード.


http://www.alpha-denshi.co.jp/seihin/toriatukai/AtmarkTechno/Armadillo500FX/Armadillo-500FX_gaiyou.html が届いたんだが,さて,どう遊んだものか.


binutils の opcode を見ても,x86 の命令を定義しているものが見あたらない気がする.i386-dis.c という,disasm っぽいものならあるんだけど.どうやってんだろ.

_11(Thu)

朝早いよ!


昔から,指導しないといけない人には「スクリプト言語を一つは覚えておけ」と言っているんだけれど,多分実感しないといけないんだと思う.というわけで,クイックハック大会みたいなことをやれば,「ああ,スクリプト言語便利だな」と思うこともあると思うんだが,さて題材は何がいいだろうか.

_よしき(Thu Dec 11 10:44:38 +0900 2008)

 DSLを設計・実装せよというのが良いのでは。

_shiro(Thu Dec 11 12:51:42 +0900 2008)

 研究室の雑用をかたづけるスクリプトをひとつ書いてもらう、とか。毎年だんだん環境がリッチになってゆく (会議室予約システム、掃除当番割り当てシステム、宴会出欠システム、バックアップ管理システム、面接予約時間リマインダーシステム、…)

_ささだ(Fri Dec 12 08:34:46 +0900 2008)

 もっと小さいものを考えてました.5分程度で競争できそうなやつ.でも,そういうガッツリさせる話もいいなぁ.

_はやみず(Fri Dec 12 09:24:07 +0900 2008)

 研究室の同期で、「スクリプト言語覚えると便利だよ」といくらいっても「俺スクリプト言語苦手だから」と言ってなんでも手作業で頑張ろうとする人がいてどうしたもんかと思っていたところです。彼の場合はいかに便利かいろいろみせつけてもダメでしたねぇ、、

_しも(Fri Dec 12 11:08:58 +0900 2008)

 東京農工大の研究室で(途中まで)同期だった、しも○○○です。実は、いつもチェックしてます。「スクリプト言語を一つは覚えておけ」って在学中に言ってくれれば・・・

_ささだ(Fri Dec 12 12:04:30 +0900 2008)

 おお,お久しぶりです.内倉には口を酸っぱくして言ってたんだけど.というか,言ってなかったっけ?

_斎藤ただし(Fri Dec 12 12:06:51 +0900 2008)

 この間、@kmizuや@soutaroとやって楽しかったのは「一時間でブラックジャック対戦ゲームを作ろう!」というやつですね。プロトコル決めといて、ロジックもルールも単純な物を短い時間でわーっと同時にやらせれば、自然と記述力が高くて短く書ける言語に目が向くと思いました。

_shinh(Fri Dec 12 12:39:47 +0900 2008)

 個人的にはパラメータ変えてベンチマーク→gnuplotでプロットみたいな作業で一番ありがたみを感じる気がします

_yoosee(Thu Dec 18 22:36:17 +0900 2008)

 エロ画像を一括ダウンロードするスクリプトとか

_よしき(Fri Dec 19 02:24:59 +0900 2008)

 5分でDSLを作ればよいのですよ。言語じゃなくて配列を処理して変形するとかそのような感じでも。

_ささだ(Fri Dec 19 15:11:09 +0900 2008)

yooseeさん:楽しいかもしれないけど,大学ではちょっと出来ないなぁ.

よしきさん:課題をちゃんと作ればよい例題になりそうですね.

_10(Wed)

ついうっかり,サラダを買おうとして,一緒にお弁当を買ってしまった.


Cuckoo Hashingというものを知る.おもしろいなあ.


学生さんがガチでオーバーレイネットワークを用いた分散システムというか,そういうのに取り組んでいるので,ちょっとまじめに勉強しようと思うのだけれど,断片的な情報しかヒットしないので,現在の技術水準というか,何がどうなっているのかよくわからない.今までも,とんがったところの話とかいろいろ聴いてきたから(首藤さんには,何度もいろいろ聞いた気がする),なんとなくはわかるんだけど,全体像としてとらえられていない.具体的には,各技術が全体に対してどういう位置づけなのか,いまいちわからない.あと,技術の名前と実際のアプリケーションの名前とか,規格やライブラリの名前とか,混乱.

どっかにまとまった資料はないものか.


自動並列化は十分人間が並列プログラムを書きやすければ必要ないんだよなー.


next49先生効果 gkbr.


今更ながら,threaded code の性能評価をやり直してる.いろいろとおもしろい.

で,それはいいんだけれど,一部でさっぱりわからん結果が出ている.

subr direct call switch
10 36.45813203 36.12786818 37.17375493 36.81458783
20 36.45773697 36.13480997 37.17635703 36.86630607
40 36.45789099 36.14006996 37.17682099 36.860322
60 36.09313703 35.7846899 36.80415106 36.59965301
80 36.45862103 36.135185 37.17609692 36.9613018
100 36.45698094 36.15689492 37.17653894 36.95372796
200 36.45311618 36.14479899 37.17616701 36.95865393
400 36.43550587 36.18747211 37.17852783 37.01044297
600 32.87979007 32.74004602 33.47192001 33.40546203
800 36.90069103 36.57479095 37.44655704 37.34135318
1000 37.18330884 36.87339091 37.72606611 37.67485094
2000 37.65228486 37.43150616 38.29470301 38.260396

これは,左端が VM の命令数を表しており,てきとーにその命令を subroutine threading, direct threading, call threading, switch threading で実行した結果(Intel(R) Xeon(R) CPU E5335 @ 2.00GHz,gcc version 4.1.2 20061115 (prerelease) (Debian 4.1.1-21),-O3).実行時間(秒).

で,threading 手法の差がほとんど無いのは,各命令が volatile 変数使って 100 回ループしているから.つまり,粒度が大きな命令では,いくら threading 手法を変更したって差はないよな,ということを確認するためにやってみた.で,そのとおり,ほとんど差がない.なんとなく call threading がやはり遅いが,でも 3 % 程度.粒度が小さい評価は,また今度示す.これはこれでおもしろい結果が出ている.

で,ふしぎなのは,命令数が 600 のとき,有意にどの threading 手法を使っても実行時間が短い.なぜか 600 の部分だけ.3回,違うパターンで命令を実行させてみたんだけど(sequentialに命令数だけ,逆順に sequential に,ランダムに),それぞれ似たような結果になった.なんで 600 命令の時だけ?


subr direct call switch
10 0.625209093 0.222279072 0.453166962 0.272603989
20 0.622439861 0.224920988 0.54347086 0.275149107
40 0.635741949 0.226155043 0.655899048 0.377712011
60 0.635829926 0.224326849 0.747438908 0.52976799
80 0.648950815 0.226818085 0.881452799 0.507116079
100 0.651360035 0.237955093 0.914353132 0.591889143
200 0.648565054 0.237870932 1.10024786 0.821782112
400 0.654598951 0.25250411 1.230106831 1.001978159
600 0.773349047 0.25127697 1.17417407 0.970890045
800 1.38558197 0.485108137 1.72854495 1.278697014
1000 1.466078997 0.94461298 1.745711088 1.550237894
2000 1.597054958 1.221397161 2.043941021 1.56132412

これは,0 回ループ,つまりとても粒度が小さい場合(seq).妥当に direct が速い.subr が遅いのが意外.つまり,関数呼び出しのオーバヘッドに負けてるんだね.たら,これは fastcall にすれば変わる可能性がある.というか,それやらないといかんよな.

追記:x86_64 だから,fastcall は不要だった.


しかし,cl(VS付属のMS製C Compiler)で3000個のcase文をもつswitchが死ぬほど重い.


100 36.4559690952301 36.1380088329315 37.1741099357605 36.9537038803101
200 36.4491798877716 36.1651260852814 37.1849348545074 36.9558129310608
300 35.5262680053711 35.2424070835114 36.2455999851227 36.02978515625
400 36.432667016983 36.1898629665375 37.1815958023071 36.9951071739197
500 36.4653789997101 36.310448884964 37.1852622032166 37.0921499729156
600 32.8815360069275 32.7427990436554 33.4785468578339 33.4117870330811
700 32.1127769947052 31.8420729637146 32.613135099411 32.5288128852844
800 36.8899750709534 36.5674648284912 37.4460871219635 37.3273448944092
900 33.3375010490417 33.0524101257324 33.8161840438843 33.760675907135
1000 37.1549069881439 36.8774950504303 37.6785838603973 37.6510908603668

続き.どうやら,500〜800 あたりが怪しい.いや,900も怪しいか.


500 36.2707438468933
510 32.3646540641785
520 33.0464360713959
530 33.7121479511261
540 34.3260898590088
550 34.9935128688812
560 35.5881478786469
570 36.2837071418762
580 31.6210141181946
590 32.1918909549713
600 32.7157220840454
610 33.2914230823517
620 33.8107740879059
630 34.3976359367371
640 34.9201810359955
650 35.4593760967255
660 36.0147831439972
670 30.4637839794159
680 30.9268069267273
690 31.4017820358276
700 31.8678860664368
710 32.3081798553467
720 32.7905390262604
730 33.2461049556732
740 33.7344648838043
750 34.2084119319916
760 34.6705410480499
770 35.1536250114441
780 35.6273069381714
790 36.1061980724335
800 36.5688700675964

面倒なので,direct threaded code だけにしてみた.


ただのバグだったことが判明 orz orz orz

_9(Tue)

http://d.hatena.ne.jp/steel-plate/20080219/1203437496

違い,って,違いあるのかな? 読んでもわからなかった.


http://d.hatena.ne.jp/next49/20080214/p1

大変楽しかったのだけれど,ここで大笑いしてしまった.

場合によっては、ここいらへんでスキーに行くのも良い。先生に絶望感を与えられる上に、君は楽しいという一挙両得のアイデアだ。


http://d.hatena.ne.jp/next49/20070708/p1 より,ささだけんをチェック.

  • 自分の属している分野の大学院修士課程進学率、修士修了後の進学率をチェック
    • 文部科学省の学校基本調査を調べる
    • 自分の進みたい大学院の教育方針を読む
    • 自分の進みたい専攻宛に来ている求人票を20社ぐらいチェックしてみる
    • 自分の専攻の修了率はどれくらいか(X+3年3月の修了者数/X年4月の入学者数)

この辺は,専攻の資料を調べないとわからないな.大半は情報理工のウェブサイトを見れば書いてあるのではないか.

  • 研究室の主宰者のチェック
    • 研究分野をチェックする
    • 会社勤めの経験があるかないか。
      • → 無い
    • 出身大学はどこか(旧帝国大学系ならば、アカデミックポストを得るための人脈が豊富な可能性もある)
      • → 農工大で博士まで.博士を退学して,東大で論文博士
    • 助手(助教)経験があるかないか
      • → ある
    • 留学経験があるか無いか。
      • → 無い 海外経験が弱いです.
    • 最近5年間くらいの外部資金の獲得状況はどうなっているか?
      • → 未踏で3年間(学生時代+助教時代),科研費(若手スタートアップ),Sun との共同研究
    • 主著者としての最近5年間くらいの論文執筆状況はどうなっているか?
    • 共同研究者に外部の人がいるかどうか
    • 何を主としてページが構成されているか?研究業績?担当科目?研究室運営?その他?
      • → 存在表明? まともなページは無い.
  • 研究室のWebページをチェックする
    • 更新は適切にされているか?
      • → されていない
    • 教育方針が明示されているか。そしてその内容はどうか?
      • → されていない
    • そもそも研究室のメンバーは何人か?
      • → 今二人
    • 修士修了生の進路(就職状況)、進学状況はどうなっているか?
      • → まだ修了生はいません
    • 修士論文・卒業論文のタイトル、内容
      • → まだ修了生はいません
    • 学生が著者の論文発表・口頭発表の状況
    • 学生が受賞した賞や受けた研究助成の状況
    • 学生が作っているWebページはどういう感じか
      • → あるの? 俺も知りたい.
  • 研究室訪問やインタビューでチェック
    • 研究室の下足いれ、ゴミ箱、本棚の汚さ
      • → ダイビルはきれいですよ
    • 学生が自由に閲覧できる雑誌や本はどんなものがあるか
      • → 書籍,雑誌類は,希望があれば購入します
    • 管理か放任か
      • → どうなんだろう? 結構縛ってるかもしれない
    • 先生は酒好きか、たばこ好きか、甘党か・・。研究室全体は・・・。
      • → 酒好き,たばこすわない,甘党
    • メンバーのやる気はどうか。人柄はよさそうか。
      • → これは,実際に見てもらうしかないかも
    • メンバーの多様性はどうか?(出身校、学部は、属していたサークル、人種、出身国、地域など)
      • → これも,実際に見てもらうしかないかも
    • 先生と研究室メンバーの距離感はどうか、近いか遠いか。
      • → 近いんじゃないかなあ
    • 平日の夜10時くらいの研究室の様子は?朝9:00くらいの研究室の様子は?休日の研究室の様子は?
      • → 朝は比較的いなくて,夜は比較的いると思う.休日も,いる人はいる?
    • 実際に誰が論文を書いているのか?
  • 他の研究室の人から目当ての研究室の評判をチェック
    • → これは俺が答えることじゃないな.

とりあえず,このリストをまともなものにしていくところからか.


朝飯を多く食べるようにしたいが,なかなか作る気力が.いい手は無いだろうか.


http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/08/news091.html

すごいセンスだ.いいなぁ.


やっと自転車を買った.すごい疲れる.電動付自転車すばらしい.


寒い....暖房がほしい.

_8(Mon)

最近 VOA Special English の mp3 の拡張子が Mp3 になってたりでスクリプトがちょっと変な感じだった.修正.


最近の週末は,飯の回数が減ってる(量が減っているかは微妙).でも,痩せない.食費は減って助かるんだけどなー.

  • 金曜日:朝飯だけ(そば)
  • 土曜日:22時ごろ,うどん玉にカレーをかけて食べる
  • 日曜日:食べなかった(0時過ぎて,スパゲティを食べる)

麺類ばっかりだな.

なんか,ふらふらするんだけど(空腹という意味ではない),野菜とかがとても不足している気がする.

飯の代わりに最近チューハイを飲んでる気がするので,カロリーは減ってないか.


http://d.hatena.ne.jp/wasisan/20081208

よく,指摘している危険がわからなかったなー.cyanをよく知らないというのもあるんだけど,すげー,おもしれー,というところで止まっている.


F8 を使って一週間過ぎた.意外と取っ手は使っている.というか,取っ手を引っ張らないとふたが開かない仕様はどうかと思った.

パフォーマンスは,やはりよい.Ruby のビルドも(ある程度)軽快だ.メモリ 4GB も積んでるから,メモリ不足もおこらない.なので,とりあえず Vista 標準の shell にしている.

重さは,やっぱり重い.T5 を久々に持ったら,あまりの軽さにびっくり.

大きさは,やっぱりでかい.飯を食いながら,というのがやりづらくなった.

キーボードは,だいぶ慣れた気がする.手を大きく広げなくてはならなくなって,ちょっとつらい.あと,打鍵音がうるさい.内職には向かないと思う.

T5 をインターフェースにできるといいんだけどなぁ.ううむ.


プロシンの参加申し込みが延期になったそうです.興味のある方はぜひ.


使ってほしくない機能,しかし,やはり無いとまずい機能をどのように提供するのか,という問題.たとえば機能をメソッド単位とする.

  • おまじない系
    • "hogehoge" という,ふしぎな引数を指定する
      • "I understand what I do" とか
    • 何かに nil を三回代入する
    • メソッド名が長い
      • callcc_I_understand_a_risk_of_this_method
    • ライブラリを require しないといけない
  • warning 系
    • 必ず警告を出す
  • 特殊化系
    • どうしても必要になる部分からだけ呼べるようにする

「マンガでわかる〜」シリーズ,コンプリートしてしまった.

_KM(Tue Dec 09 22:29:46 +0900 2008)

 ラダー制御もばっちりですね(まだ出てないかな?)<マンガでわかる、の話

_7(Sun)

気づいたら日が過ぎていた恐怖.

とりあえず終わった.

この後がないってのが,なかなか.というか,いろいろ同じようで違った.

_6(Sat)

気づいたら16時だった恐怖.

_5(Fri)

なかなかうまくいかんもんだなぁ....


来年度の人手が....どうなることやら.


たださん効果すげー.


オブラート重要.


  • 10:15-12:00 授業
  • 13:00-14:40 ゼミ
  • 15:00-17:00 輪講
  • 17:30-18:30 ミーティング1
  • 18:30-19:00 ミーティング2

今週の金曜日は早く終わった.

_4(Thu)

福岡行き,予約した.


ついうっかり万世で肉を食ってしまった.

_3(Wed)

とても,眠いです....

_2(Tue)

http://rubyconf2008.confreaks.com/ おお,すごい.ページの構成とか.これは,経済的にはどうなんだろうな.宣伝代?


どうにも勘違いして死にたくなってるんだけれど,自分の領分を弁えて努力するしかないんだよな.


http://www.shudo.net/diary/2008dec.html#20081201

なんとなんと! すごい人気研究室になりそうだなー.


文献リストをまじめに管理しようと思うのだけれど,どうすれば自動化が簡単になるか.

年代順とか,査読付き論文誌とか,国際会議とか,そういうのを簡単に管理する方法.


いろいろ考えたけれど,BibTexとかまで手を広げるとどーせ途中で挫折しそうなので,今まで作っていた文献リストを Ruby のデータ構造に展開するプログラムを作って,それで管理するようにした.


Skype のアイコンがタスクバーから無くなってしまった.なんでだろう.


ところで,Ruby 1.9 というのが出るらしいので,常用するようにしてみた.

Enumerator 楽でいいなぁ.Hash の新記法というものも,もう少しまともに使うようにすればよかった.


そういえば,日記で書いていませんでしたが,PTT#350 が 12/18 (木) に行われます.今回は,忘年会を兼ねるため,懇親会の人数の事前調査を行います.基本的に,飛び入りはできません.希望する方は以下のページの要領でメールください.

_zunda(Tue Dec 02 21:22:30 +0900 2008)

 論文検索サイトからBibTeXのエントリーをcopy&pasteしたりできませんかーってRubyで解決してますが

_ささだ(Tue Dec 02 23:56:55 +0900 2008)

 bibtex をきれいに整形したりなんなりすると,なんか面倒そうで....もう,自分フォーマットでまとめたほうがいいや,と.

_zunda(Wed Dec 03 04:10:41 +0900 2008)

 整形するのは投稿先の論文のスタイルファイルのおシゴトです!だめ?

_ささだ(Wed Dec 03 16:31:08 +0900 2008)

 ああ,すみません.自分の発表文献リストを考えてました.

_1(Mon)

12月.今月は(略).


たまっているメールの処理.


しまった,福岡行きの飛行機,まだ取ってない.やすいチケットはもう無いか... orz

一泊するかどうするか悩む.


http://codezine.jp/article/detail/3354

 笹田耕一氏(YAML開発者)、株式会社プリファードインストラクチャー

俺は _why じゃない.

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081201/320436/

東京大学大学院助教としてRubyを研究しており

今は助教じゃなくて講師.


コミュニティのカラーいろいろ.

受賞するとわいわい祝福されるのが YLUG,_why, _why いじめられるのが Ruby.


単によしおかさんの人望との差,という気もする.


雨が降ってきてしまった orz

Sasada Koichi / sasada@namikilab.tuat.ac.jp
$Date: 2003/04/28 10:27:51 $