K.Sasada's Home Page

Diary - 2006 July

研究日記

文月

_31(Mon)

高知。ダメな日の後で眠すぎる。

_30(Sun)

ダメな日。

_29(Sat)

  • アキバ署! 1, 2
  • おおきく振りかぶって 5, 6

古本屋。

アキバ署2巻で、職場が悪者にされていて面白かった。

_28(Fri)

うう、また徹夜。字数制限のある原稿は嫌過ぎる。


今、自分は秋葉原に居るんですが、最近変な曲が外から聞こえてきて、うるさくてしょうがない。どうすればいいんでしょうか。


amazon のアソシエイト・プログラム、

このたび当プログラムへの参加を申請いただいたWebサイト
http://www.atdot.net/
を拝見いたしましたが、誠に残念ながら、お申し込みを承認することができませ
んで
した。当プログラムへの参加をご希望の場合は、下記の項目をご確認いただき、
あら
ためてお申し込みくださいますよう、お願いいたします。

当プログラムでは、お申し込みいただいたWebサイトが下記の項目に当てはまる
場
合、残念ながらご参加を承認することができませんので、あらかじめご了承くだ
さ
い。

断られてしまった。しかし、どこを縦読みするんだろう。

_みずしま(Fri Jul 28 19:17:37 JST 2006)

 ヘッドフォンして別の曲を流すとか、耳栓をするとかはどうでしょう?

_しゅ(Fri Jul 28 21:05:49 JST 2006)

これ? 技術フェチ日記 2006/3/22

| 秋葉原 UDX からダイビルに向けてけっこうな音量で音楽が放射されてる。

_arton(Sat Jul 29 12:05:46 JST 2006)

 それは断られてもしょうがないと思うよ。>アフィリエイト。

もしトップページを示したら、最初のリンクをクリックするわけじゃん。すると単にtestと書いてあるだけ。いきなり「あなたのWebサイトは完成していますか?」条件に引っかかるよ。http://www.atdot.net/~ko1/diary/ で申請するのが吉かと。

_27(Thu)

main の評価家庭を見ると

main 家の人々。


OSMの中心(付近のページで)バカと叫ぶ

バカを叫ぶ、だよなぁ。

_26(Wed)

眠い。OSM のたったの2ページを考えていて、結局眠れなかった。そして、全然できていない。


そろそろ真面目に precompile (in C) を考えたくなってきた。


http://bakera.jp/hatomaru.aspx/ebi/topic/697 むー。やっぱりCGIでは出来ないのか。


「Rubyを地域資源に」,島根県のIT関連企業などが「しまねOSS協議会」設立へ:ITpro

いや、いいんですけどね。でも、Rubyの開発などには支援はないんだろうなぁ、と予想。IRCではまつもとさんの時間を奪って開発を邪魔するんじゃないのか説。

_たま(Wed Jul 26 18:46:32 JST 2006)

 さて、今日はどこで?

_25(Tue)

Qualendar が Google Calendar と同期取ってくれないかなぁ。

って、前にも書いたな。真剣に作ろうかしら。まず、GDataを調べないと。


メールヘッダに自分の肩書きを入れることがありますが、

想像上の笹田です。

と入れそうになる。


飛行機も取っていないが、宿もとっていない。どこがいいかな...。


朝1のセッションはあきらめよう。

7/31 の ANA561 で行って、8/3 ANA566 で帰ろう(8/2 の最後の便がいっぱいだったから)。8/3 の午前は高知観光。

結局 http://www.kokunaisen.com/ で購入。


生まれて初めてクレジットカード決済を行ったが、これ番号打ち間違えてたらどうするんだろう。どうなるんだろう。「購入済み」のメールが着たが、もう何らかの手段で verify してるんだろうか。また、どのタイミングで、というのも気になる。


http://pub.cozmixng.org/~the-rwiki/rw-cgi.rb?cmd=view;name=RubyConf2006

参加予定の人はかきこみましょぅ。


RubyConf 2006 Presentations なんか今年数多くない? 高橋会長のプレゼンが楽しみのような、もう聞いちゃったからいいような。


Subversion で /etc 以下を管理している人はおりませんかね。


Ruby 入門書なんてかうもんかい、とか思っていたら(思ってない)、買ってくることになってしまった。

  • プログラミング言語Ruby
  • RubyWay
  • Ruby プログラミング基礎講座

あわせて1.2万円。高い。


_nishio(Wed Jul 26 20:33:18 JST 2006)

 「の」と「ほう」が入れ替わって「想像上の法学専攻」とかどうでしょう(笑)

_24(Mon)

飛行機のチケットってどうやって手配するんだろう。格安なツアーチケットしか買ったことがなかったので...。


まずいなぁ。ハッカー向け(?)文章なんて、全然思い浮かばない。


ハッカー養成塾で、次にバトンを渡そうと思っていた人(shiroさんじゃない、OS自作入門の川合さん)に断られてしまってピンチ。


次が決まった。

で、記事が何も無いので、なんとかしないといけない。藤澤さんのご厚意で OSM 5,6,7月号をいただいたんだが、肝心の8月号が無いので買ってくるか...。

_shiro(Mon Jul 24 07:32:54 JST 2006)

 私はUS内なら大抵Orbitz。日本行きの時は馴染の代理店。今仕事しているところでいつも使っている代理店があるならそこを利用したら? 色々相談に乗ってくれると思いますよ。

_青木(Tue Jul 25 06:40:27 JST 2006)

 8月号の記事ならあげるよ

_ささだ(Tue Jul 25 15:59:03 JST 2006)

 うーむ、聞くのが一番早いのですが...。

_ささだ(Tue Jul 25 15:59:19 JST 2006)

 もう買っちゃった>8月号

_23(Sun)

「魔法使いハウルと火の悪魔―ハウルの動く城 (1)」を読んだ。面白かったなぁ。

_22(Sat)

まずいなぁ。ふつはすが見つからない。どうしよう。

_nobsun(Sat Jul 22 13:43:12 JST 2006)

 気にせずどうぞ。会場に何冊かあります。

_ささだ(Sat Jul 22 15:25:18 JST 2006)

 大変寝坊してしまったので飲み会だけ行くかなあ。

_21(Fri)

「はじめてのプログラミング」 を頂いてしまったのでぱらぱらと読んでみる。

プログラミング入門 - Rubyを使って - を大幅に加筆修正したもの、ということです。薄くて、大変わかりやすいんじゃないでしょうか。「たのしいRuby」と比べてどうなんだろうな。そっちは実はまだ読んでいない。

ただ、Java とかのプロフェッショナルとかが読むとイライラするかも。まさにプログラミング初心者向けですね。


今、NHK教育テレビでは ●NHK高校講座●学校放送●情報A なんて番組があるんですね。


chkrootkit と fail2ban を導入。

_20(Thu)

RubyConf 通ってしまったらしい。今年は50件の応募があったとかで、どーせ通らないだろうとか思っていたんだが...。

そういえば、今年はスピーカー(の一部?)はお金要らないらしい。ラッキー。いや、必要だとしても出張経費が出たような気がするんだけど。しかし、こっそり申し込んでいたので、後からだとダメーって言われたりして。まぁ、給料貰ってるし、いいか。


もちろん Tropy の添削は結城さんからの申し込み。

というか、Perlish Magazine のインタビューの相手を見て、ぴんと来ないのかね(来ないか、普通。時期あいちゃったしな。ほんとは5月のに載る予定だったりして)。

ということで、あの原稿には恐ろしい時間と労力がかかっているということがわかっていただけたりしないだろうか。


network がある幸せ。

_19(Wed)

眠れん...。

_18(Tue)

svn リポジトリが壊れてたらしい。

_17(Mon)

今日は休みらしい。休みの日に職場に行くと、クーラーが効いていないので、素直に休もう。寝休日。


最近は「出て当たり前」であまり話題にもならなくなってきたるびま、そろそろ役割を終えたと考えたほうがいいんだろうか。そろそろきついし。

http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=link%3Ajp.rubyist.net%2Fmagazine%2F%3F0015&lr=

link:http://jp.rubyist.net/magazine/?0015に該当するページが見つかりませんでした。

やっぱり引き際が難しいな。まぁ、ぱったりと出さなくなる、というのでもいいのかも。2年続けたし。

それとも、宣伝をもっと頑張らないといけないのかなぁ。 なんかないっすかねぇ。現実的なところで。ご意見募集。


あぁ、念願のFF12でも買おうかしらん。うーん。それよりは実装しろって感じだな。


リナザウを使っていない。タスク管理に使おうと思っていたんだけど、入力が面倒、億劫で使っていない。Zaifもそう。レシートの山が出来てしまった。

Qualendar のTODOを、Google Calendar と同期できないものか。ソース見て頑張るのか? うーん。

本当は、Tbで Mozilla Calendar使ってTODO管理できるのが一番いいんだけど。

なんかいい手はないかなあ。


アイフルはアイフルですわな。

_たま(Tue Jul 18 23:43:44 JST 2006)

 pdaXromをいれてみるとか。Firefox動くし

_ささだ(Wed Jul 19 04:33:52 JST 2006)

 Fxはイラネ。

_16(Sun)

花火を見た。何年ぶりか。

何年ぶりかの花火は、とても綺麗で、そしてどきどきした。

_15(Sat)

昨夜は高橋会長が拙宅においでになりました。なんて恐れ多い。


未踏のキックオフを見学させていただく。


クイズだって。

def increment v
  set_trace_func lambda{|ev, f, l, m, b, *rest|
    eval("#{eval('local_variables[0]', b)}+=1", b) if ev == 'return'
  }
end

i = 10
increment(i)
p i == (10 + 1) # この行がtrue

_なかだ(Sat Jul 15 21:52:37 JST 2006)

 最新版だとbindingが変わったんで動きません。

_14(Fri)

るびま 0015号 出しました。

なんというか、人生捨ててるのか。


http://www.dm4lab.to/~usa/ruby/d/200607b.html#id20060713_P1 おめでとうございます。


使いづらいと思っていた24インチディスプレイが使いやすいと思っている俺が居る。慣れって恐ろしい。


http://slashdot.jp/askslashdot/article.pl?sid=06/07/13/1644222&threshold=-1 ここを見ていると、今の職場がいかに恵まれているかがよくわかる。が、ピンキリだよなぁ。


結局今回は諦めました orz

_13(Thu)

メソッドキャッシュなんですが、そもそもメソッド1つにエントリを作っておけば済むことに気づいた。


NODE 型の GC は、switch/case で分岐するよりも、mark するものの bit を立てておく、というような方法がいいと思うんですよね。

switch(node->nd_type) {
  case NODE_*:
    ...;
}

じゃなくて、

  if(node->flag & 0x01) mark(node->u1);
  if(node->flag & 0x02) mark(node->u2);
  if(node->flag & 0x04) mark(node->u3);

みたいな。3回の分岐は出来るけど。

で、nd_file を消し去りたいので u0 か u4 を作りたいと思っていたりする。


なんか、超大変なことになっているようで。うわうわうわ・・・。atdot.net へつながらなくなります。

というか、YARV の開発が止まってしまう。マジですか。うわうわうわ。


なんとかなったらしい。

_12(Wed)

ある言語処理系のVMのスレッドを「こんなふうに実現しました」という論文を書いているんだけれど、そういう論文を見たことが無い。

  • 頑張って細粒度同期
  • 頑張らないで同時に 1 スレッドしか走らせない

と、暗黙に仮定しているということだろうか。うーん。ACM portal で検索してるんだけど、全然出てこない。私の情報源は PRO 論文誌なんだけど、今の職場にはあんまりないし、そもそもそんな論文見たことが無い。トリビアルなのかなぁ。

うーむ、PRO 論文誌の目次を全部見てみたけど、そんな論文は無い。

私の主張点は、あんまり頑張らなくて、ほどほどのスケーラビリティ、なんだけれども。うーむ、出てこないな。そんな研究は無いんだろうか?


うーむ。スレッドの機構を OS レベルとかから見てどう作るか、とかそういう話は良く見るんだけど。VM をどう作るか、バイトコード実行系をどう作るか、パフォーマンスはどうだ、とかはよく見るんだけど。実際にスレッド対応言語において、こんなふうに作った、とかそういう論文は見ない(Java でロックをどう高速化した、とかは無茶苦茶出てくる)。しかし、Pthread をこう使って、ここでこんなロックを使ってどうこう、とかは出てこない。んー。学術的に無意味なのかなぁ。

それとも、ただ単に苦労の割りに書ける論文数が少なそうなので手を出さないのか?

ちなみに、ML でどうするか、という話は見つけた。


まぁ、「頑張れば速くなる」ことはわかってるんだから、頑張る必要もないのかもな。


ああ、人生について悩んでしまうな。


なんでこんなに論文 => 博士号で悩んでいるかと言うと、今の職場を続けるためには、まぁうまいこといけば博士号取らなくてもいいみたいなんだけど(今は任期が一年契約)、今年中に博士号取らないと給料が「数年間」上がらないらしい。途中で博士号とっても、最初の契約のまま続くので、契約時の肩書きが問題らしい、とのこと。

今の給料は悪くないんだけど、数年間同じだと凹む。ボーナスないしね。環境はとてもいいので、続けたいんだけれども。転職するかなぁ。副業するかなぁ。アルバイトってどこまで許されるんだろう。本でも書くかなあ。しかし、誰も読んでくれなさそうだ。


いやー、ご飯食べれるだけでもありがたいと思わないとダメかな。


YARV 0.4.1 リリース。


メモ:http://java.sun.com/j2se/1.4.2/docs/guide/jni/

_ななし(Wed Jul 12 23:16:55 JST 2006)

 読まないかもしれないけど買うよ (w

_しゅ(Thu Jul 13 08:43:38 JST 2006)

 僕は前職では3年間くらい年収が減り続けましたYO

_11(Tue)

昨日は仮想化実装技術勉強会だった。早稲田の学生さんに講演していただいた。うん、やっぱり楽しい。

QEMU も楽しそう。細かいスピードアップはもっと色々出来そうだなあ。


なんか、LLの投票、全然LL関係ないやな...。

_10(Mon)

三井住友銀行の One's Plus というサービスが、ATM 時間外手数料無料になることを知ってネット経由で申し込もうとしたけれど、登録にキャッシュカードの暗証番号を聞かれたので断念。怖くて入れられない。

_9(Sun)

ruby から javascript に変換するのは、GWT を見てから最近ずっと考えていたんだけど、先にやられてしまった。

IRC で「アホだー」というようなことを聞いたんだけど、何がアホなのか、未だにわからない。

もうちょっと汎用的に作ってみるかなあ。

_keisuken(Sun Jul 09 19:06:10 JST 2006)

 逆の発想もあるみたいです > JavaScriptでRubyを(JSRuby)

_8(Sat)

ハリポタ(ゴブレット)とキングコングを見た。

_7(Fri)

博士号取れますように。


スケールアウト (scale out) という言葉を知る。和製英語? ちゃんとした英語?


プレゼントの売れ行きを見ていくと、そうかー、これはみんないらないんだなぁ、なんてことがわかったりわからなかったりする。

_ma2(Fri Jul 07 10:00:04 JST 2006)

 ちゃんとした英語だと思いますよ。scale upと対語になっているscale outですよね?

_かくたに(Fri Jul 07 13:41:18 JST 2006)

 すくなくともPofEAAには載ってました。scale out / scale up と対で。

_6(Thu)

ポリコムの試験、なんとも微妙な結果に。まぁ使えなくも無い。


PTTだった。

_5(Wed)

髪が長くなってしまって鬱陶しい。


角谷さんファンの義務ということで LifeHacksPressを買ってきた。

あと、Debian GNU/Linux 徹底入門。ほか、いろいろ迷ったが、へたれてなしに。


誰か僕と一緒にテレビ会議しませんか。

_4(Tue)

http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/07/03/1347225&threshold=-1 ありえねー。


ついプラネテスを一気読みしてしまった。


class C
  break
end while true

あたなはこのコードが通ることを知っていますか。

正直勘弁して欲しい。


学生さんが(ホワイトボードで)やっていたので、解いてみた。

=begin
  ONE
  TWO
+FOUR
-----
SEVEN
=end

class Array
  def perm
    len = self.length
    ary = self.dup
    done = []
    while e = ary.pop
      yield e, done + ary
      done << e
    end
  end
end

cnt = 0
e = 0
s = 1
[8, 9].perm{|f, rest|
  rest = (2..7).to_a + rest
  rest.perm{|o, rest|
    rest.perm{|t, rest|
      rest.perm{|w, rest|
        rest.perm{|u, rest|
          rest.perm{|r, rest|
            rest.perm{|v, rest|
              n = rest[0]

sum =                        o * 100 + n * 10 + e +
                             t * 100 + w * 10 + o +
                  f * 1000 + o * 100 + u * 10 + r
      ##############################################
ans = s * 10000 + e * 1000 + v * 100 + e * 10 + n

              # check
              if sum == ans
                puts "ans: #{cnt+=1}"
                puts    "  #{o}#{n}#{e}"
                puts    "  #{t}#{w}#{o}"
                puts "+#{f}#{o}#{u}#{r}"
                puts "-----"
                puts "#{s}#{e}#{v}#{e}#{n}"
                puts 
              end
            }
          }
        }
      }
    }
  }
}

結果:

ans: 1
  630
  546
+9627
-----
10803

ans: 2
  630
  526
+9647
-----
10803

ans: 3
  530
  625
+9548
-----
10703

ans: 4
  530
  645
+9528
-----
10703

ans: 5
  350
  673
+9382
-----
10405

ans: 6
  350
  683
+9372
-----
10405

ans: 7
  940
  739
+8925
-----
10604

ans: 8
  940
  729
+8935
-----
10604

parse.y を書き換える必要って、どの辺にあるんだろうか。

_3(Mon)

http://slashdot.jp/comments.pl?sid=322917&cid=971299

そうか、7万円の価値だったのか...。


Windows のバルーンヒントは、便利なような気もするんだけど、いかんせん派手なので、地味な見た目に変えたいな、と思ったんだけど、見つからない。無理なんですかね。


def m(a, b, c=nil, d=nil, *e, &f)

この引数の情報を余すところなく表現する方法を考えている。yarvcore.h の yarv_iseq_t では表現しているわけだけど、それが外部インターフェースとして、書きやすいかは別。

[:a, :b, [:c, :label1], [:d, :label2], :label3, [:rest, :e], [:block, :f]]

なんて考えてみたけど、置かないといけない label の数と、option引数の数が違うのがうっとおしい。

[[:a, :b, :c, :d, :e, :f],
 [:option, 2, :label1, :label2, :label3],
 5,
 6]

というのは、書くのも読むのもよくわからない(yarv_iseq_t は、まさにこんな構造)。

さて、どうしたもんかね。

_babie(Mon Jul 03 10:06:50 JST 2006)

 食事じゃなくブーンだったらいくらですか?

_ささだ(Tue Jul 04 00:47:12 JST 2006)

 プライスレス。

_2(Sun)

論文落ちた orz

予想以上にショックだ。このままだと学位が取れない orz

_1(Sat)

こっそりと Shibuya.js に行って来た。楽しかった。広い会場いいなぁ。


結局、RubyConf の proposal 出した。喋れるときに喋っておけ、という shiro さんのお言葉を思い出して。いや、喋るネタなんて、あんまり無いような気がするんだが。

なんか、すでに50件ほどの応募があるらしいから、今回は選外かもな。


今年の proposal は、なんかたくさん書かされた。前は abstract 一個だけだったのに。写真までつけろと書いてある。そんなのねーよ。


誰も来ない...。

Sasada Koichi / sasada@namikilab.tuat.ac.jp
$Date: 2003/04/28 10:27:51 $