K.Sasada's Home Page

Diary - September 2002

研究日記

長月

30 (Mon)

あぁ、一応形式的には、明日から夏休み明けだー。夏休みなんてなかったけど。

高校のときの先輩に会い、昼飯をご馳走になる。いろんな道があるもんだ。

あー、謎なWindowsプログラミング・・・。なんとかしてくれ。もういやー。

27 (Fri)

RC5-64 が解かれたらしい。RC5-64 Plots (/.jp)に統計が。興味深い。うーん、85% か。これが、例えば偶然にも1番最初のキーでひっかかった、とかはあるのかなぁ?

う、9月日記にずっと August にしてた。はずかし。

雨がやんだのでさっさと帰ろ。

26 (Thu)

昨日はさぼり。

Sunの株が落ち中 (fuji-ml)。うーん、このまま下がって、Java がどうかなっちまったら、俺どうなるんだ?(笑)

REXML を知る。うーん、使いやすそう。遊んでみるしか。あそんでみました。

Ochimus 、そろそろ急展開。うーん、面白そうだ。

昼飯。悲しいことがありました・・・。いつものごとく(涙)、カップめんを食べようとしたところ、カップを(あっつい)コンロにつけてしまい下が・・・。コンロ周りを掃除してしまいました。うひぃ。

メモリ周りの管理について、佐藤さんと話す。うーん、MIPSで、従来のやつはどうやってんのかな? Intel系は、どうやってるのかな?

about にちょいちょい加える。うーん、prog のindex 、こいつを超えたいぞ。

23 (Mon)

一昨日、昨日とさぼってしまったな。一昨日秋葉原にCeleron 1.4GHz 買いに行ったのがまずかった。疲れて寝てしまった・・・。

さて、ゼミ、およびミーティング。明日だということを忘れていた(笑)。やばい。やばい。MRTG(MRTG.JP - MRTG Official Japanese site ) で遊んでいる暇なぞないぞ。俺。今日は perfctr で遊びたかったのにな・・・。集中するために Xeon機落とすか・・・。五月蝿すぎるこいつ。

というのに、なぜか tightvnc をインストールしている私。うーん、あほだ。しかし、コンパイルがうまくいかない。なぜだ・・・。んで、顛末は、prog/ の下におきました。

んで、tgif を使ってみたけどうまくいかない。やっぱり Win だ。ぱらぱらと検索していたら tgif によるギャル画の描き方 というページが。うーむ。

今日も家に帰れそうに無い・・・。うー、また虫たちと一夜をともにするのか。帰りたい・・・。

20 (Fri)

Ochimus も、ミーティングバリバリ期間から脱却らしい。

机の上を整理する。相当広くなった。というか、本棚が欲しい。マジで。

なんか、昨日から t2nanika の整備ばかりしてるような気がする。気だけか。うーむ。研究よどこへ行った。

I/O 周りの処理って、もう確立されてるから騒がれないのかな。なんか、かわいそうだな。というか、それだから情報が少なくてまずー、なんですけど。あぅあぅ。

なんだかんだで、研究室への外部からの進入路は全部閉じられてる(ことになっている。真相は知らない)が、やっぱ不便だなぁ。なんとか家から Xeon 使えないかなぁ。グローバルIPを家でもてればいいんだけど、そんな金どこにあるんじゃい。

19 (Thu)

ゼミ終わり。無難にいった(ぉ。

テキスト整形ツール(ruby)をもちっとオブジェクト指向っぽく書き換える。うむ。なかなかの出来栄え。公開してみようかしらん。

またcppllで投げてみた。まったくもって、懲りないやつだ俺。new するごとに、リストにつなげるなんて(用途によっては)いやすぎーってな気がするが。うーん。って、これでGCを(まだ)考えてみる。

mark & sweep で、heep list は、まぁ持っておく。んで、new したら hash に(ポインタを)詰める。んで、トップを検索して、このハッシュにひっかかるやつをひっぱって・・・って、トップを探す方法がない・・・。いや、ある程度わかってる用途ならええんやけどねぇ・・・。

しかし、この学科、情報科なのに(以下略)。

なんだかんだと言って、相当な時間。やれやれ。さっさと帰ろう。

17 (Tue)

cppll にいいかげんなメールを投げてしまった気がする。GCについて、云々。

保守的GCについて、「mark&sweepのつもり」と発言してしまったことに対してなんだけれど。実は、最初のメール「保守的GC」と書いたときは、「Mark&Sweep」に限った話じゃないと思ってて、επιστημηさんの「mark&sweep のこと?」という発言に対し、「保守的GCとは、疑わしきは罰せず」のことだよー、というメールを送ろうとした瞬間、「待てよ、επιστημηさんともあろう方が保守的GCという単語を知らないわけは無かろう。そうか、ここではもしかしたら mark&sweep だけの話になるんだろうか。そういえば、mark&sweep 以外で保守的GCは使えないぢゃないか。そうかそうか。mark&sweep の話でえっかぁ」と思って、「そのつもりで書いてました ^^;」という発言になった。思えばこれは軽率だったんだろうなぁ。そもそも「smart ptr と 保守的GC って、どっちが速いのかな。」という比較は駄目駄目で、「BoehmGC と smart_ptrってどっちが速いんだろうな」って質問にしないといけなかったんだろうなぁ。cppll の皆さんすみませんでした&ありがとうございました。

で、「保守的GCってmark&sweep にしか使えないよね?」と確認してみる ^^;(誰にだ)。コピーだと、ポインタかどうか確定しないとあかんし。リファレンスカウントでポインタかどうか判断できなかったら困るだろうし ^^;。

んで、恥ずかしながら、Message-ID についても初めて知ってしまった。情けない・・・。うちの研究室が qmail だとは知ってたんだが、やれやれ。Message-ID に付いては Message-ID に関する考察(第三版):改訂作業中 で勉強させてもらいました。今まで全然つけてねーでやんの、俺。恥ずかしすぎる。

反省ばかりしていた1日でした ^^;。

で、研究のほうは全然進んでねーでやんの。論文を2,3読んでたくらいか。現実逃避な1日でもあったなぁ、やらんとまずいよう。

15 (Sun)

Garbage Collection 。先日のメモリマネージメントの時に、奨められた本。うーん、欲しい。買ってくれないか知らん。8000円は、やっぱりきつい。

そういえば、結局 BoehmGC まだ使ってない。使ってためさんと。A garbage collector for C and C++ですねぇ。

13 (Fri)

Gartner Column:第60回 メインフレームのすごさについて技術的に解説しよう[1] 。楽しい。

I/O ブロッキングの案を先生に話したらさくっと却下。うーむ。I/Oの処理についてはじめから勉強しなおすか。あー、土日に休みたい・・・。

12 (Thu)

行って来ました。メモリマネージメント 。楽しかったです。サルでもわかるGC。非常に網羅的で丁寧なチュートリアルでした。5時間ほどぶっつづけでGCの話を聞くなんて機会、もう無いだろうな。まつもとゆきひろさんのご尊顔も見れましたし。ruby の構造、相当わかった(ような気がする)し。しかし、ほんとに ruby 、ネイティブスレッド化するのかな。BoehmGC ライブラリなぁ。使えるんだったら使いたいけどなぁ・・・。グローバルデータをどうやってトップしてるんだか気になる。そういえば、const なポインタは text 領域だとか、岸本さん言ってたな。結局どうなるかは Boehm のソース見ないとわからんか。聞いていると、JavaVM、BoehmGC 使うだけでいいような気がしてきたな。うーん。いいのかほんとにそれで。変な感想だけど、全員かなり若い人ばかりだったような気がする。

10 (Tue)

ぁぁぁ。ゴキだ。ゴキが出た。やばい。やばいぞ。

BIT 誌をざくざく読んだんだけど、世相を反映していて面白い。うんうん。

今日はまだ日があるうちに帰ろう。古本屋よって。

明日こそ旅に出ます。まだ余裕あるかな、>席。座れなかったら悲しいな。

9 (Mon)

結局旅にでは出なかった。ず〜〜っとPCの前に居た気がする。あー、休んだ気がしねー。

Linux is Obsolete.(Linus Tanenbaum Debate) 。タネンバウム先生 vs リーナスさん。Linuxについて、未だによう知らんのだけれど、MINIXと一緒に、いろんなこと書いてあって結構面白かった。お奨め。

LinuxでUSBを使おう 。USBについて、非常によくまとまっていた気がする。また、Linux USBドライバの現状 も、結構まとまってた。

日経といえば、日本語が読めず、テストファーストが嫌いなプログラマ 。この記事は、非常〜〜〜にいろんなことを考えさせられた。まぁテストファースト云々は抜きにしても、文章の書き方、コミュニケーションのとり方、とか。ねぇ? テストファーストに関しては、それができるものとできないものがあるから、なんとも・・・。未だにGUIなもののチェックってテストファーストでどうやるのかわからん。Cuppa とか使ってみたいとは思ってるんだけど、それが使える開発って最近やらんしなぁ。RUnit 使おうにも、Ruby 使う用途なんて、one liner に毛の生えたものしか作らないし。OSにはテスト難しいしなぁ・・・。

コンピュータジョーク 。うーん、上質。

真・プログラマになるには 。うーん。うちの学科の人たちがこれ読んだらどう思うんだろうな。

メモリマネージメント 。行きたい。行きたい。行きたい。

いつものごとく、昼からいたのにMLとかWebとか見てたら(文字通り)日が暮れてしまった。困った困った。雨降ってるし、帰れそうにないなぁ。

5 (Thu)

旅に出ます。探さないでください。

# 疲れました・・・。

3 (Tue)

時間に拘束される日々が戻ってきたー。

ヤバー。全然終わってない。

Sasada Koichi / sasada@namikilab.tuat.ac.jp
$Date: 2003/04/28 10:27:51 $