酒道場という店に初めてはいる。酒って名前なんだけど、酒飲まなかった。ボリューム満天(過ぎ)の焼肉屋でした。いやー、くったくった。1000円でこれはいい。つーか、飯多すぎ。
P/ECE 版開聞の設計について疑問がなげられる。色々考えているんだけど、とりあえず駄目なケースが思い浮かばない。うーむ。とりあえず、コンテキストをスタックにつんでしまって不具合が出ないか、だよな。スタックに置いた場合、カーネルの動作は、動作は、動作は、うーむ。pop/push がハードウェアで SP の増減と不可分なので、問題ないような気がする。多分。いや、たしかにこの EPSON の石じゃないと駄目だけどさ。
ただし、下屋敷君に、その問題点も指摘される。うん、確かにそれは問題だ。トラップ時のストアとシステムコール時のストアが違う、という話。うーむ。一緒にするかぁ。それとも、システムコール、全てソフトウェア割り込みにしてしまうかなぁ、うーむ、それは無駄な気がひしひしと。
しかし、やっぱり 開聞 for P/ECE は俺がメンテナなのかなぁ ^^;。
しかし、スレッドライブラリのほうも、評価しないとなぁ。どうやって評価しようかなぁ。うーん。
というわけで、帰って、バルド某するかな。
nihonLinux 、素敵だ。いや、ねたとして・・・。
明日のゼミの発表をどうするか悩む。特に発表できることもないんだよなぁ。
なんだかんだでお喋りをして一日が過ぎてしまったような気がする。ほんと、明日どうしよう。
An eXtreme Programmer's best friend is his Sony AIBO Robot Dog (xp-jp)。いやー、笑った笑った。そうか、Sony ではペアプログラミングを実践し、そのペアはAIBOだったのか(違)。
スーパースカラについて、加藤さんに色々聞いてくる。うーん、なるほど。なんかどんどん詳しくなるぞ(笑)。そうかー、RSで依存関係を判断するのかー。なるほどなるほど。
大和君に違う型のFIFOをつくりたい、という話を聞く。うーん、C++ 的には template だよなぁ、と思うが、マクロなり、void * のFIFOを作って云々、とかの話をしてみる。でも、やっぱり stl::list だよなぁ、多分。
XaviX というのに興味をもって、調べてみる。うーん、面白いぞ。
http://www.shinsedai.co.jp/
http://www.shinsedai.co.jp/profile/jprofile2.pdf
XaviX(R) はグラフィックスとサウンド信号を合成し家庭用のTVに出力する1チップのマルチプロセッサLSIです。このLSIには高性能な8ビットCPU(中央演算装置)、グラフィックスプロセッサ、サウンドプロセッサ、DMAコントローラ、16KB RAM 、汎用タイマ、A/Dコンバータ、I/Oなどを内臓しています。それらのすべての機能ブロックは共有バスを効率よく利用するた めの独自のアーキテクチャに基づいてデザインされています。 マスクROM/SRAM などのメモリ、水晶振動子と数点の抵抗・コンデンサの部品だけで、高性能かつ廉価な家庭用コンピュータシステムを構成することができます。
これが素人でも買えると、P/ECEがTV出力、とかすげー面白そうなんだけど。うーん、やっぱ買えないかなぁ。
久しぶりに学校に来る。いや、さぼってたんで無くて。多分。
スレッドライブラリの見通しは、結構見えちゃったりする。あとは実装するだけかな。卒論の目次も書いちゃおうかな。そろそろ。もう11月だしねぇ。
今日、Cマガ買ってみたら、Robocode の話が載っていたり。うーん。Rava を Robocode 対応まで持っていけたらいいなぁ。一つ、それを目標にして作ってみようか。何がやりたいのか自分でもよくわからんが。何をどこまで使ってるか、だよなぁ。
しかし、本ばかりが増える。読む時間が欲しい・・・。
なんか、某ソフトが未踏でバージョンアップしてたり、未踏に採用されたり、とちょっと驚く。うーん、あれの選考基準って、なんなんだろう。微妙だよなぁ。
微妙にメモ。http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/linux/021018/j_l-debug.html 、 http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/linux/021011/j_l-freevsd.html 。
さて、帰ってシミュレータを眺めなおすかな・・・。
学校のマシンだと、Pen3 500Mhz なんだが、やっぱシミュレータ、動作遅く感じるね。家の 1.4Ghz Celeron のほうが、全然はえー。あたりまえか。そんな理由で家で作業ばかり。いや、ディスプレイが滲んじゃって、見にくいってのもあるんだけど。
シミュレータ、Xeonで動かすかな。Xeonでコンパイルできるように調整しておかないと・・・。デバッガ(GDB)の使い方とかも、学んでおいたほうがいいかな・・・。家のマシンでとりあえずコンパイルしてみるか。
うはー。/.に Rava が載ってる。嬉しいねぇ。
名前、琥珀(Amber)がいいんぢゃないか、という提案をいただきましたが、Amber はあるらしいので、心は Kohaku に移っております。というか、ソースのコメントが日本語なので、Kohaku でいいかなぁ、と(笑)。
微妙にslashdotted。今朝サーバの調子が悪かったのはこのせいか(笑)。いや、見てくださった方々、感謝。
というか、研究はどうしたんだ、もうすぐ卒論だよう。
週末、家に引き篭もり。んで、Rava 。ほかにやることはないのか>自分
シミュレータ用になんかごそごそやる。うーん、この .(dot) が沢山ある書き方は辛い(C++)。
頭痛い。飲みすぎです。昨日のことは全然覚えておりません(ということにしておいてください(笑))。でも、日本酒は楽しみです。
CERT Advisory CA-2002-28 Trojan Horse Sendmail Distribution (memo-ml)。怖いねぇ。これやられると、防ぎようがないよなぁ、多分。やっぱ、最新版が出たっつったって直ぐに新しいものに変える必要はないのかね。なんとかのセキュリティのパッチ、とかでも。そうなると、それを当てるまでは(あてて問題ないとわかるまでは)そのサービスなりなんなりは停止せんといかんかね。うーん。
ふぅ。帰るか。
シグナルの実装方法について、結構衝撃の新事実発覚。うーむ。
http://www.nitoyon.com/vc/tips/ie_component.htm,http://www.ascii.co.jp/EWB/dwld/dwld.html,http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/workshop/browser/webbrowser/browser_control_node_entry.asp
IE コンポーネントを使ってなんか作れないかと少し情報を集めてみる。うーん、やっぱVCじゃないとできないのかなぁ(謎)。
@nifty 、旧 NIFTY-Serv のウェブじゃない、あの「パソコン通信」のほうに、久しぶりにつないでみる。某、私がかつてすげー色々あって、もう見たくも無い(ぉぃ)、某フォーラムが、Webフォーラムなるものに移行したとのこと。その、某フォーラムの某会議室は、既に無くなっていた。晩年はたしかに発言数少なそうだしなぁ・・・。なんともはや、感無量としか言いようがありません。時代が移ろい行くものであることをしみじみと感じてしまいました。涙が出そうだ。
「愛国心」を3段階評価 福岡市69校 小6通知表に項目 (fuji-ml)。うわー・・・。
開発コードネーム Rava 、進行中。内緒内緒の計画。
最近日記さぼっていたのは、忙しかったから。決して学校にきていなかったわけじゃない。
ruby 組み込み関数 load を知る(おせー)。今までファイルを読込んで eval していたよ ^^;。
VisualuRuby であそぶ。楽しすぎる。なんとなく rexml とあわせて構造化エディタ・・・にはならず、構造化ブラウザを作る。あんまり面白くない・・・。IRCクライアント作るかな。IRC プロトコル読むのが面倒かも。
今日は家で資料作るか・・・。
Ochimus 衝撃の新事実。いやー、IPって簡単には取れないのね MIPS 系。
exerb.rb であそぶ。おもろい。これで、VisualuRuby についても調べるきっかけとなる。いやー、ここまでやってるとはしらなんだ。今度、これらであそんでみよう。
さて、今日は早めに帰ろう。
疲れた。とても疲れた・・・。
うーん、色々あったんだけれど、もう(削除)。
さあ、クロス開発環境作るぞ。
rexml で、xhmtl なこの日記に本日の日記を挿入する簡単なスクリプト 書いたんだけど、そんなことしてる暇なかったのかなぁ。(でも、面白いのでOK)
ちょっと遠出して、レトルトの米を買う。¥198 で、3パックセット。安い。が、一人2セットまで。うーん、ガス代のほうが高かったかもしれない。
6.170 Laboratory in Software Engineering, Fall 2001(dpml)。ソフトウェアエンジニアリングの MIT の講義ノートだそうで。